「平均年収」は約591万円。国宝や重要文化財を管理する専門職員「学芸員」の「働き方」とは。

配信日: 2025.06.08

この記事は約 3 分で読めます。
「平均年収」は約591万円。国宝や重要文化財を管理する専門職員「学芸員」の「働き方」とは。
学芸員とは、博物館などにおいて資料の収集や保管だけでなく、調査研究なども行う専門職員のことです。学芸員になるには、博物館などの施設で勤務する必要があり、公立の博物館で働く場合は、公務員として扱われます。
 
また、学芸員の資格を取得したうえで採用されなければ、実際に学芸員として働くことはできません。そのため、専門性の高さから「高年収」とイメージしている方もいるかもしれません。
 
今回は、学芸員の平均年収や働き方についてご紹介します。
FINANCIAL FIELD編集部

日々の生活における、お金にまつわる消費者の疑問や不安に対する解決策や知識、金融業界の最新トレンドを、解りやすく毎日配信しております。お金に関するコンシェルジェを目指し、快適で、より良い生活のアイディアを提供します。

学芸員の主な仕事内容

学芸員の主な仕事内容は以下の通りです。

●資料の収集や整理:展示物に関する資料を収集し、整理します。ほかの博物館や個人が所蔵する資料を借用することもあります。
●資料の保管や保存:資料の図録や目録を作成し、適切に保管します。資料保存のために修復作業を行う場合もあります。
●資料の展示や活用:解説などを添えて、来館者が理解しやすい形で資料を展示します。
●調査・研究活動:資料の内容や価値について調査します。研究成果は論文などの形で発表されることもあります。
●教育普及活動:幅広い年齢層を対象に講座を開催します。また、社会科見学や校外授業の外部講師として招かれることもあります。

学芸員は、博物館や美術館などで展示される資料の管理や調査関係を担う専門職です。取り扱う分野は、歴史や芸術、自然科学など多岐にわたり、資料の種類も実物や標本を始め、模写や文献、写真、映像など、幅広く含まれます。
 
例えば、国宝や文化財を取り扱う博物館では、学生時代に日本美術史や日本史を専攻した人材が求められます。主な仕事内容は、市内にある国宝や重要文化財の調査、そしてそれらの魅力の発信などです。
 
取り扱う資料によって、求められる知識や経験が異なるため、学芸員として働きたい方は、応募先の募集要項をよく確認することが大切です。
 

学芸員の平均的な年収

厚生労働省の「令和6年賃金構造基本統計調査」によると、学芸員の平均年収は591万100円です。内訳は、月に現金で支給される給与が38万3100円、年間賞与が131万2900円となっています。
 
学芸員が公立の博物館に勤務する場合、地方公務員として扱われます。総務省の「令和6年地方公務員給与実態調査結果等の概要」によると、地方公務員の平均給与月額は36万1724円であり、これは、前述の学芸員の平均給与より約2万円低い金額です。
 
ただし、給料は勤務形態や勤務地によって異なるため、必ずしも平均年収と同等になるとは限りません。
 

学芸員になるには

学芸員になるには、博物館法で定められた資格を取得する必要があります。資格を取得する主な方法は、以下の通りです。

●大学で博物館に関する必要な単位を取得する。
●学芸員補の資格を取得したうえで、学芸員補として3年以上の実務経験を積む。
●学芸員資格認定試験に合格する。

資格を取得する方法は複数あり、学歴や経験によって取得するルートが異なります。例えば、学芸員資格認定に合格した場合でも、人によってはさらに1年間の博物館での実務経験が必要です。
 
資格を取得した後、博物館などで採用されれば、正式に学芸員として勤務することができます。就職先は博物館や科学館、美術館などを始め、役所や教育委員会、研究所などの場合もあります。
 

学芸員の平均年収は591万100円

学芸員の平均年収は591万100円です。勤務先が公立の博物館の場合は、公務員として採用されます。勤務地や勤務形態によって給与は異なり、アルバイトなどの非正規雇用であれば時給制となるため、必ずしも平均年収に達するとは限りません。
 
また、学芸員になるには、大学や大学院で必要単位を取得していることや、一定期間の実務経験が求められる場合があります。資格を取得しただけでは「学芸員」とは認められず、実際に博物館などで採用され、勤務している人のみが「学芸員」と呼ばれます。そのため、採用試験に合格することが必要不可欠です。
 

出典

e-Stat 政府統計の総合窓口 令和6年賃金構造基本統計調査
総務省 令和6年地方公務員給与実態調査結果等の概要
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

  • line
  • hatebu
【PR】
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集