本記事では、海外で活躍する日本人サッカー選手のプロフィールや推定年俸を紹介します。W杯で活躍した選手も紹介しますので、ぜひ最後までお読みください。



執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
日々の生活における、お金にまつわる消費者の疑問や不安に対する解決策や知識、金融業界の最新トレンドを、解りやすく毎日配信しております。お金に関するコンシェルジェを目指し、快適で、より良い生活のアイディアを提供します。
海外でプレーする日本人サッカー選手の年俸
海外で活躍する主な選手の年俸をまとめました。
図表1
選手名 | 所属チーム | 年俸 |
---|---|---|
冨安健洋(とみやすたけひろ) | アーセナル | 約4億7000万円 |
南野拓実(みなみのたくみ) | ASモナコ | 約6億円 |
堂安律(どうあんりつ) | SCフライブルク | 6900万円 |
久保建英(くぼたけふさ) | レアル・ソシエダード | 2億6000万円 |
三笘薫(みとまかおる) | ブライトン | 1億7500万円以上 |
※筆者作成
南野選手は、日本人の中でも特に年俸が高い方です。それでは、細かいプロフィールを見ていきましょう。
冨安健洋選手
冨安選手のプロフィールをまとめました。
図表2
名前 | 冨安健洋 |
身長 | 188cm |
体重 | 82kg |
所属チーム | アーセナル |
ポジション | ディフェンダー |
年俸 | 約4億7000万円 |
※筆者作成
冨安選手は、高校3年生でアビスパ福岡のトップチームに昇格しており、2018年以降は海外でプレーをしている選手です。
また、2018年のキリンチャレンジカップから、日本代表に選出されています。現在の年俸は約4億7000万円ですが、まだまだ24歳と若く、これからに期待ができる選手です。
南野拓実選手
南野選手のプロフィールをまとめました。
図表3
名前 | 南野拓海 |
身長 | 174cm |
体重 | 68kg |
所属チーム | ASモナコ |
ポジション | フォワード・ミッドフィルダー |
年俸 | 約6億 |
※筆者作成
南野選手は、日本人選手の中で最も年俸が高い選手です。2013年にセレッソ大阪のトップチームに昇格し、クラブ史上初となる高卒ルーキーで開幕スタメンを果たしました。
2015年以降は、海外でプレーをしているほか、同年より日本代表として活躍しています。
堂安律選手
堂安選手のプロフィールをまとめました。
図表4
名前 | 堂安律 |
身長 | 172cm |
体重 | 70kg |
所属チーム | SCフライブルク |
ポジション | ミッドフィルダー・フォワード |
年俸 | 6900万円 |
※筆者作成
堂安選手は、2017年より海外でプレーしています。その後、2018年にフローニンゲンに完全移籍しました。ここ3年間ほどの年俸は横ばいですが、まだ24歳と若い選手のため、これから先も年俸が上がることが期待されます。
久保建英選手
久保選手のプロフィールをまとめました。
図表5
名前 | 久保建英 |
身長 | 173cm |
体重 | 67kg |
所属チーム | レアル・ソシエダード |
ポジション | ミッドフィルダー |
年俸 | 約2億6000万円 |
※筆者作成
久保選手は、2017年からFC東京でプレーをしており、2019年よりレアル・マドリードに移籍をしました。レアル・マドリードへの移籍をきっかけに、年俸は700万円から2億4600万円まで跳ね上がりました。
久保選手はまだ21歳なのにこれだけの年俸があるので、今後どこまで増えるのかにも注目しておきましょう。
三笘薫選手
三笘選手のプロフィールをまとめました。
図表6
名前 | 三笘薫 |
身長 | 178cm |
体重 | 73kg |
所属チーム | ブライトン |
ポジション | ミッドフィルダー |
年俸 | 約1億7500万円以上 |
※筆者作成
三笘選手は、W杯で「奇跡の1ミリ」として話題になりました。もともとは川崎フロンターレでプレーをしていましたが、2022年より海外に移籍しています。現在の年俸は4年で7億円保証がされており、年間1億7500万円になります。
また、出来高で最大14億円の契約のため、活躍すればするほど年俸が上がります。
海外で活躍する選手はやっぱりすごい!
海外で活躍する日本人サッカー選手の年俸を紹介しました。
Jリーガーには億超え選手はなかなかいませんが、海外には、今回紹介した選手以外にもすごい選手がいます。現に、日本代表の多くは、海外でプレーしている選手が多いです。
今後も、海外でプレーをする選手が増えてくることは間違いないといえるため、日本のサッカーをもっと盛り上げてくれるのを期待しましょう。
※2023/4/17 記事を一部修正いたしました。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー