世帯年収600万円、貯金300万円のアラサー夫婦です。これから子どもを生むなら、貯金のために結婚式は我慢すべきでしょうか?

配信日: 2024.05.02

この記事は約 3 分で読めます。
世帯年収600万円、貯金300万円のアラサー夫婦です。これから子どもを生むなら、貯金のために結婚式は我慢すべきでしょうか?
昨今、子どもを持たない選択が世間的にも一般化してきています。子どもを持たない理由の1つが、経済面の負担です。結婚式や新生活の費用を考えると、子どもを持つことに不安があるといったケースが多く見られます。
 
そこで本記事では、結婚式にかかる費用と妊娠・出産・育児にかかる費用を考慮し、貯金と将来設計のバランスについて解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

日々の生活における、お金にまつわる消費者の疑問や不安に対する解決策や知識、金融業界の最新トレンドを、解りやすく毎日配信しております。お金に関するコンシェルジェを目指し、快適で、より良い生活のアイディアを提供します。

結婚式にかかる費用は?

「ゼクシィ結婚トレンド調査2023」によると、挙式、披露宴・ウエディングパーティー総額の平均額は首都圏で、356万3000円です。結納式や新婚旅行などを計画している場合には、さらに費用がかかります。
 
ただし、親・親族からの援助やご祝儀の金額によっては、結婚式にかかる負担を減らせる可能性があります。親・親族の経済状況や友人を招く人数にもよるため、事前に試算しておくとよいでしょう。
 
今回の例の「世帯年収600万円、貯金300万円」の場合、結婚式を挙げることは難しくないと考えられます。
 

出産にかかる費用は?

厚生労働省の「出産費用の実態把握に関する調査研究(令和3年度)の結果等について」によると、出産にかかる費用の平均は、公的病院で45万2000円、全施設で46万7000円となっています。施設によって出産費用に差がありますが、都道府県によっても金額に差があるため注意が必要です。
 
また、分娩方法によってもかかる費用が異なります。出産費用は、年間平均1%前後で増加しており、今後も費用が増加することが懸念されます。さらに、出産自体の費用に加えて、出産後の定期検診やマタニティ・ベビー用品なども必要です。
 
出産後、母親が仕事に復帰する予定がある場合には、保育施設に関わる費用についても考慮しておく必要があり、より綿密な将来設計が重要になります。
 

妊娠・出産に関する公的支援制度

妊娠・出産をするうえで、できる限りかかる費用を抑えるためには、公的支援制度について把握しておくことが重要です。妊娠・出産に関する代表的な5つの公的制度は、以下のとおりです。

●出産育児一時金:出産後一児につき最大50万円の支給
●出産手当金:休業1日につき、直近12ヵ月間の標準報酬月額平均額÷30×3分の2相当額
●妊婦健康検診補助券:14回分の補助券支給
●医療費控除:一定の金額を所得から控除

どの公的支援制度も費用を抑えるために役立ちますが、それぞれ受給するための条件があるため、事前に確認しておきましょう。妊娠期間中や出産後に手続きを行う必要があることを考慮すると、夫婦でしっかりと役割分担をしておくことで、妊娠中や出産後の負担軽減にもなります。
 

将来的にかかる子どもの学費

文部科学省による「令和3年度子供の学習費調査」によると、以下のとおりです。
 

幼稚園(公立) 16万5126円
幼稚園(私立) 30万8909円
小学校(公立) 35万2566円
小学校(私立) 166万6949円
中学校(公立) 53万8799円
中学校(私立) 143万6353円
高等学校(公立・全日制) 51万2971円
高等学校(私立・全日制) 105万4444円

文部科学省「令和3年度子供の学習費調査の結果を公表します」を参考に筆者が作成
 
このように子どもを持つ場合には、妊娠・出産だけでなく、将来的にかかる学費についても考慮しておく必要があります。特に結婚式を行うためにブライダルローンを利用した場合は、育児中の生活の負担になる恐れがあるため、注意が必要です。
 

将来を見据えたライフプラン

妊娠・出産と結婚式のどちらを優先するべきか、あるいは結婚式を諦めるべきかなど、将来設計に悩みを抱えている方もいるでしょう。
 
今回の例の「世帯年収600万円、貯金300万円」の場合、結婚式を挙げることは難しくないと考えられますが、今回解説した費用だけでなく、出産と結婚式それぞれに関するトラブルによって、さらに費用が発生するケースもあるので、余裕を持った計画が重要です。出産と結婚式どちらも夫婦にとって重要なイベントなため、二人でしっかりと話し合い、よりよいライフプランを計画しましょう。
 

出典

株式会社リクルート ゼクシィ結婚トレンド調査2023
厚生労働省 出産費用の実態把握に関する調査研究(令和3年度)の結果等について
文部科学省 令和3年度子供の学習費調査の結果を公表します
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

0
役に立った
役に立った
0
学びがある
学びがある
0
面白い
面白い
PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集