更新日: 2024.04.19 貯金

現在50代ですが、老後資金「2000万円」をためられる気がしません…ためられている人はどのくらいいるのでしょうか?

現在50代ですが、老後資金「2000万円」をためられる気がしません…ためられている人はどのくらいいるのでしょうか?
現在50代の方は、定年後の生活を意識することも多いでしょう。
 
世間では老後2000万円問題が話題となり、定年後は年金を受け取れますが、貯蓄なしの場合、年金だけで生活していくことは難しい可能性があります。
 
今回は、50代における金融資産額別の割合や50代からでも貯蓄するために必要な対策について解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

日々の生活における、お金にまつわる消費者の疑問や不安に対する解決策や知識、金融業界の最新トレンドを、解りやすく毎日配信しております。お金に関するコンシェルジェを目指し、快適で、より良い生活のアイディアを提供します。

50代で貯蓄を含めた金融資産が2000万円以上ある方の割合

金融広報中央委員会が2023年(令和5年)に行った家計の金融行動に関する世論調査によると、50代で金融資産が2000万円以上ある方の割合は表1の通りです。
 
表1

単身世帯 二人以上世帯
2000万円以上3000万円未満 4.4% 5.4%
3000万円以上 9.3% 11.2%

※金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」を基に筆者作成
 
金融資産が2000万円以上ある方の割合は単身・二人以上の世帯で5%程度、3000万円以上ある方の割合は10%程度です。
 
金額だと、単身世帯の平均値は1391万円で、中央値は80万円となっており、二人以上の世帯では平均値は1147万円で、中央値は300万円となっています。
 

定年後にかかる生活費

2023年(令和5年)の全国家計調査によると、定年後にかかる生活費の目安は表2の通りです。
 
表2

単身世帯 二人以上の世帯
60歳以上 15万2743円 25万4453円
65歳以上 14万9033円 25万2928円

※総務省統計局 e-Stat 「家計調査 家計収支編 単身世帯 二人以上の世帯 2023年」を基に筆者作成
 
単身世帯では15万円程度、二人以上の世帯では25万円程度が毎月かかります。
 
仮に65歳から85歳までの20年間を生きると仮定すると、単身世帯では3600万円程度、二人以上の世帯では6000万円程度の生活資金が必要となります。
 
つまり、老後は世帯数に関係なく2000万円以上の生活費が必要です。年金を受給できるとしても、貯蓄なしでは安心した老後生活を送ることは難しいでしょう。
 

50代からでもお金をためるために必要なこと

貯蓄なしで定年を迎えてしまうと、老後の生活が苦しくなる場合があります。
 
定年後に安定した生活資金が賄えるように、50代からでも定年後に向けた対策を始めましょう。
 
50代からでも行える対策には以下のようなものがあります。

●収入と支出の見直し
●投資を始める
●民間保険への加入

このなかでも、収入と支出の見直しは簡単に始められる方法です。特に光熱費・保険料・通信費などの固定費の見直しをしてみましょう。
 
仮に月に2万円の固定費を削減してそれを貯蓄にまわすことで、50歳から65歳までの15年間で360万円をためられます。
 
また、積み立て投資や民間保険への加入も収入を増やす方法の1つです。利回りで元本より増える場合もあるため、単に貯蓄するよりも資産を増やせる可能性があります。
 

50代の約10%〜15%は2000万円以上の金融資産を保有している

50代で貯蓄を含む金融資産が2000万円以上ある方の割合は、単身世帯で13.7%、二人以上の世帯で16.6%です。
 
定年後の老後生活には2000万円以上のお金が必要となるため、貯蓄に不安のある方は、50代からでも、老後資金対策が必要です。
 
簡単に始められる収支の見直しなどから行い、少額からでも貯蓄や投資などを行いましょう。
 

出典

金融広報中央委員会 家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査]
金融広報中央委員会 家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]
e-Stat 政府統計の総合窓口 家計調査 家計収支編 単身世帯 2023年
e-Stat 政府統計の総合窓口 二人以上の世帯 2023年
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集