更新日: 2023.10.12 貯金
今の時代、ただの貯金は資産運用よりもリスクが高いって本当? それぞれのメリットと注意点を教えて!
しかも貯金には、インフレやペイオフなどのリスクもあります。実は、資産運用よりも貯金の方が高リスクなのではと不安を覚える方もいるのではないでしょうか。本記事では、貯金と資産運用のメリットや注意点などを紹介します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
日々の生活における、お金にまつわる消費者の疑問や不安に対する解決策や知識、金融業界の最新トレンドを、解りやすく毎日配信しております。お金に関するコンシェルジェを目指し、快適で、より良い生活のアイディアを提供します。
貯金にはどのようなメリットや注意点がある?
貯金には、以下のようなメリットや注意点があります。
・貯金のメリット
貯金のメリットは、お金を安全に保管できることです。銀行は厳重な警備体制となっているため、自宅内で現金を保管しておくよりも、安心感があります。
さらに、銀行へお金を預けることで、利息も受け取れます。自分の都合の良いタイミングで現金を引き出せることも、貯金のメリットです。銀行の普通預金口座へ預けたお金は、窓口、もしくは、提携のATMから引き出せます。
定期預金の場合は解約手続きが必要ですが、すぐに引き出しができないのでお金がたまりやすいでしょう。銀行が倒産しない限り、元本割れの心配がないことも、貯金のメリットです。銀行には、預金保険制度が用意されていますので、万一預け先の銀行が倒産したとしても、1000万円の預金と破綻日までの利息が保証されます。
・貯金の注意点
貯金の注意点は、金利が低いことです。銀行の金利の一般的な相場は、普通預金が0.001%、定期預金が0.002%となっています。
例えば、100万円を定期預金口座へ預けても、1年間で受け取れる利息はたったの20円ほどです。そこから税金が差し引かれますので、実際に受け取れるのは、もっと少ない額となります。
また、ペイオフにも注意が必要です。金融庁は、1000万円を超える預金に関しては、預金保険制度の対象外となると説明しています。貯金額が1000万円を超える場合は、分散などの対策を考えておいたほうがよいでしょう。
そのほかにも、現金の引き出しや振込時に手数料がかかる、インフレが進むと現金の価値が下がってしまい、実質的な貯金額が目減りしてしまうといった注意点もあります。
資産運用のメリットや注意点
超低金利が続く現代では、コツコツと貯金を続けるだけでは、なかなか資産が増えていきません。
もっと積極的に資産形成をしていきたいのであれば、株式、不動産、債券、投資信託などの金融商品にも目を向けてみてはいかがでしょうか。これらの商品を購入して資産運用をするメリットや注意点は、以下の通りです。
・積極的な資産運用のメリット
メリットは、資産が大きく増える可能性があることです。リターンが大きい金融商品を選んでおけば、元本以上の利益を得られるでしょう。
しかも、少額投資非課税制度(NISA)やiDeCoなどの制度を活用すれば、非課税で運用可能です。株式投資の場合は、配当金の受け取りや株主優待が受けられるというメリットもあります。
コツコツと積み立て投資を続けていけば、複利効果が働くため、雪だるま式に資産が増えていく可能性も出てきます。銀行にお金を預けるだけよりも、効率よく資産形成ができるのがメリットです。
・積極的な資産運用の注意点
金融商品の価格は、市場の動向を受けて大きく変動します。購入や売却のタイミングによっては、元本割れする可能性も出てくるでしょう。
万一損切りすることになっても、自己責任となるため、誰も保証してくれません。海外の金融商品を購入する場合には、為替変動リスクやカントリーリスクなどにも注意が必要です。
貯金だけでなく投資による資産運用にも目を向けよう!
貯金は、基本的に元本割れのリスクがないのがメリットです。ただし、低金利、インフレリスク、ペイオフ、各種手数料には注意しなくてはなりません。
効率よく資産形成を進めたいならば、貯金と並行して資産運用にも取り組んでみてはいかがでしょうか。2024年からは新NISAが始まる予定です。このタイミングで、投資を始めてみるのも手です。
出典
金融庁 預金保険制度
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー