更新日: 2019.01.10 その他資産運用

「みんなが買うなら私も!」陥りがちな投資行動 あなたは大丈夫?

執筆者 : 小沼鮎子 / 監修 : 福島えみ子

「みんなが買うなら私も!」陥りがちな投資行動 あなたは大丈夫?
みなさんは株式投資をするときに、どういったことに気をつけますか。

企業分析や過去の価格の動きから予想する将来価格の分析、各国の市場動向のチェックなど、投資するとなるとさまざまなアンテナを張りますね。

そして意外と思われるかもしれませんが、人の心理状況や行動の癖なども意識しておくことが大切だといわれています。

今回は、人の心理と陥りやすい投資行動について考えたいと思います。

【PR】基礎から学べる投資学習動画が無料公開中!

【PR】バフェッサ(世界一の投資家バフェット流の投資知識が学べる!)

投資の達人になる投資講座

おすすめポイント

・生徒数日本一の投資スクールが監修
・今なら約5万円の特典を完全無料で提供中!
・新NISAを有効活用したい人におすすめ
・未経験者でも分かるように図解で解説

小沼鮎子

Text:小沼鮎子(こぬま あゆこ)

ファイナンシャルプランナー CFP(R)認定者

大学を卒業後、大手証券会社に就職。約10年間、個人のお客様への資産コンサルティング業務に主に携わる。勤務中に、資産コンサルティング業務の延長線上に、ファイナンシャルプランナーという仕事があることを知り、お客様に寄り添ったコンサルティングができることに共感し、資格を取得。アメリカでは資産管理の一生涯のパートナーとして時には金融に詳しいお茶飲み友達として身近な存在であるファイナンシャルプランナーという仕事を、日本でも普及させたいという志を持って一般の方への情報発信をしている。

福島えみ子

監修:福島えみ子(ふくしま えみこ)

CFP(R)認定者

1級ファイナンシャル・プランニング技能士
マネーディアセオリー株式会社 代表取締役
リュクスセオリーFPサロン 代表
大学卒業後、都市銀行に入行。複数の銀行、法律事務所勤務中に、人生の悩みは結局のところお金と密接に関係することを痛感、人生をより幸せで豊かにするお手伝いがしたいとファイナンシャルプランナーに。FP会社にて勤務後、独立。これまで500件以上の個人相談を担当すると共に、セミナー、執筆と幅広く活動。相続・資産運用・住宅相談・リタイヤメントプラン等を得意とし、個人相談にも力を入れる一方で、セミナーや企業研修、執筆を通じてわかりやすくお金の知識を発信することに注力している。

http://mdtheory.co.jp/

みんなと一緒だと安心?

「行動経済学」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。最近ではノーベル賞でも注目されていましたね。
 
この経済学は『人は必ずしも合理的な判断で行動しない』ということを前提として、経済の動きと人の心理の関係を考えています。行動経済学を理解することによって、人の陥りやすいパターンが垣間見えてきます。具体的にどういったことがあるのでしょう。
 
例えば、みなさんは人と同じ行動をとっているとき、なぜか安心感を得ることはないでしょうか。
 
例を挙げると、洋服を売るお店が2軒並んでいるとします。一方がガラガラ、そしてもう一方がたくさんのお客さんで賑わっているとします。なぜか後者のお店に入りたい気持ちになりませんか。
 
違う例を挙げると、講義を受けているときに「Aだと思う人」「Bだと思う人」と2択で挙手を求められることがあると思います。
 
考えた結果がBだったとしても、仮に「Aだと思う人」に大多数の人が手を挙げていたら、なんとなくそちらが正解な気がしてしまい、ついつられて挙手してしまうことはないでしょうか。
 
この行動は行動経済学でいわれている一つの傾向で「ハーディング現象(群集心理)」といいます。人は大多数と同じ行動をとることによって、安心感を得やすいといわれています。
 
人と同じ行動をしていると、妙に安心感がわくというのは不思議ですね。群集心理は、人が意思決定をするときに大きく影響することがわかります。
 

群集心理と陥りがちな投資行動

これを株の取引に置き換えてみると、陥りやすい投資行動が見えてきます。
 
例えば、ある銘柄がうなぎのぼりに上昇しているとします。過去の価格変動のパターンからみて、明らかに加熱していても、まだまだ上がるような気になりついつい購入してしまうことはないでしょうか。
 
逆のパターンでは、株式市場が仮に何かの原因で何日も暴落したとします。当然、相場全体が下がっているので、買う人より売る人のほうが多くなっている状態です。
 
あなたはそんな状況でも、なにかの銘柄を購入してみようという気になるでしょうか。実際には、そう思えない人が大半だと思います。
 
相場でたびたび見られる、「売りが売りを呼ぶ」「買いが買いを呼ぶ」という動きはまさにこういった人の心理から生まれます。買っている人がたくさんいるのをみて買いたくなる、逆ではみんなが売っているから自分も売りたくなる、という心理です。
 
群集心理は投資行動にも影響を与えることがよくわかりますね。自分では合理的に判断していると思っていても、ついつい人の行動に左右されて投資行動をしがちです。
 

【PR】基礎から学べる投資学習動画が無料公開中!

【PR】バフェッサ(世界一の投資家バフェット流の投資知識が学べる!)

投資の達人になる投資講座

おすすめポイント

・生徒数日本一の投資スクールが監修
・今なら約5万円の特典を完全無料で提供中!
・新NISAを有効活用したい人におすすめ
・未経験者でも分かるように図解で解説

では、どうしたらいいの?

もしこのような局面にあったら一度冷静になり、その判断は本当に自分が望んでしていることなのか、自分自身に問いただしてみましょう。
 
誰もが注目している銘柄に、飛びつきたくなるというのはとてもよくある傾向ですが、注目の的になっている銘柄はすでに株価がピークのことが多いです。
 
冷静に考えれば気がつくことでも、群集心理の影響で自分を見失ってしまうと、高値つかみをしてしまうなど、思わぬところで失敗してしまいがちです。
 
また、昔からある相場の格言の一つに「人の行く裏に道あり花の山」という言葉があります。これは、きれいな花に出合いたいのなら、みんなが通る道ではなく、人と違った裏道を行くべきであるということです。
 
株の世界に置き換えると、株式取引で成功したいのであれば、みんな同じ投資行動をとるのではなく、人と違う行動をとるべしということですね。言うのは簡単ですが、これがなかなかできないというのが投資の難しいところです。
 

日常生活にも応用を!

行動経済学の考え方は株式投資以外にも応用できます。
 
例えば「最終セール!」の表示にたくさんの人が群がっていると、なぜか自分も、買いたくなる衝動に駆られることはないでしょうか。
 
このようなときには、今までの話を思い出して、それは本当に自分が欲しいものなのか、みんなが買っているから欲しいと思うのではないか、と自分に問いただしてみてください。
 
普段の店頭に並んでいれば、買わないものばかりかもしれません。一度立ち返ることで、帰ってから「買うつもりはなかったのについついこんなものを買ってしまった……」ということもなくなりそうですね。
 
人と同じ行動をとらない、というのは簡単ですが、実行できるかといわれるとすぐには難しいでしょう。しかし、少しでもこのようなことを頭に入れて実践していければ、株式投資でも実生活でも、生かせる場面がたくさんあります。
 
自分を見つめ直す習慣をつけて、本当に望んでいることは何かを見つけられるようになるといいですね。
 
Text:小沼 鮎子(こぬま あゆこ)
監修:福島 えみ子(ふくしま えみこ)
1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP(R)認定者
マネーディアセオリー株式会社 代表取締役
リュクスセオリーFPサロン 代表

ライターさん募集