「年金の受け取り口座」はどの銀行がお得? 優遇や特典がある金融機関を紹介!
配信日: 2023.01.20
年金の受け取り口座に指定すると、優遇サービスや特典が受けられる金融機関があります。どの金融機関でどのようなサービスが受けられるのか、解説していきます。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
日々の生活における、お金にまつわる消費者の疑問や不安に対する解決策や知識、金融業界の最新トレンドを、解りやすく毎日配信しております。お金に関するコンシェルジェを目指し、快適で、より良い生活のアイディアを提供します。
年金受け取りに優遇や特典のある銀行を選ぶとお得
年金を受け取るためには、日本年金機構から送付される「年金請求書」に必要事項を記入し、提出する必要があります。年金請求書には年金を振り込んでもらうための金融機関を自身で決めて記載します。
年金受け取りの金融機関を指定するとき、現在利用している生活口座をそのまま指定する人が多いのではないでしょうか? しかし、金融機関によっては年金の受け取り口座に指定すると、ATMの手数料が無料になったり景品やポイントアップといった優遇や特典が受けられたりするため、受け取り口座を吟味することには意味があります。
今まで長い間保険料を納付してきた大切な年金を、少しでもお得に受け取りましょう。
図表1のとおり、さまざまな金融機関が優遇サービスや特典を用意しています。
図表1
各金融機関HPより著者作成(2023年1月時点)
このように金融機関によってさまざまな優待サービスや特典がありますが、金融機関によってはサービスを受けるための条件を満たさなければならないところもあります。年金受け取りの口座を希望する金融機関の特典が受けられるのか、事前に確認してから設定しましょう。
【PR】資料請求_好立地×駅近のマンション投資
【PR】J.P.Returns
おすすめポイント
・東京23区や神奈川(横浜市・川崎市)、関西(大阪、京都、神戸)の都心高稼働エリアが中心
・入居率は99.95%となっており、マンション投資初心者でも安心
・スマホで読めるオリジナルeBookが資料請求でもらえる
年金受け取り口座を変更する方法
すでに年金をほかの金融機関で受け取っている人が、年金受け取り口座を変更したい場合は以下の手順で手続きが可能です。手続き変更は約1ヶ月で完了します。
1.日本年金機構のホームページより「年金受給権者 受取機関変更届」をダウンロード、または年金事務所か年金相談センターの窓口で変更届を受け取る
2.変更届に必要事項を記入
3.希望する金融機関で「金融機関の証明」欄に証明印(捺印)を受ける
※通帳やキャッシュカードの写し、ネットバンキング画面の印刷など添付する場合は金融機関の証明は不要
4.記入済み変更届を年金事務所または年金相談センターに提出
まとめ
年金受け取り口座に指定すると金融機関によってさまざまな優待サービスや特典が受けられます。自身がよく行くお店や、通いやすい金融機関の中で優待サービスや特典があれば、年金受け取り口座の変更を検討してみてはいかがでしょうか?
出典
日本年金機構 老齢年金の請求手続き
日本年金機構 年金を受けている方が住所や年金の受取先金融機関を変えるとき
三菱UFJ銀行 メインバンク プラス 各種手数料優遇
三井住友銀行 手数料優待
ゆうちょ銀行 年金新規お受け取り特典
イオン銀行 年金受取サービス
楽天銀行 ハッピープログラム(楽天ポイント・手数料優遇)
※ 2023/2/3 記事を一部、修正いたしました。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部