更新日: 2023.02.06 その他老後
「年金だけで生活できると思う?」→98.5%が「NO」! どんなアルバイトを考えている?
そのため、今後の年金について不安を抱く人も多いのではないでしょうか。株式会社Q.E.D.パートナーズによる「老後の年金」についてのアンケート結果から、年金に対する意識を見ていきましょう。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
日々の生活における、お金にまつわる消費者の疑問や不安に対する解決策や知識、金融業界の最新トレンドを、解りやすく毎日配信しております。お金に関するコンシェルジェを目指し、快適で、より良い生活のアイディアを提供します。
年金受給開始年齢が70歳以上になると思っている人が6割以上
将来の年金についてどう思うか聞いたところ、「とても不安」が51.5%と過半数を占め、「不安」も42.0%と、9割以上が将来の年金に不安を感じていることがわかりました。「大丈夫だと思う・問題ない」と思っている人は7%にとどまりました。
今後、年金受給開始年齢が引き上げられる可能性もありますが、 何歳から年金を受け取れると思うか聞いたところ、「70歳から」が48%と約半数を占めました。次いで、「65歳から」(29.5%)、「75歳から」(14%)となりました。
老齢基礎年金は、原則として65歳から受給できますが、この結果を見ると、半数の人が、自分が年金を受け取る頃には年金受給開始年齢が70歳に引き上げられていると思っていることがわかります。さらに「75歳から」にならないと年金が支給されないだろうという予想をしている人も多いようです。
70歳までの就業機会を確保するよう事業主に努力義務が課せられている
令和3年4月から、「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律(高年齢者雇用安定法)」の一部が改正、施行されています。
この法改正により事業主は、70歳までの定年の引き上げや定年制の廃止、70 歳までの継続雇用制度の導入など、70歳までの就業機会の確保について、多様な選択肢を法制度上整え、事業主としてなんらかの措置を制度化する努力を行うことを義務付けられました(努力義務)。
このように、少子高齢化が進展し人口が減少する中で、経済や社会の活力を維持するために、政府は高齢者が長く働ける環境を整えています。少子化と、定年の年齢を70歳まで引き上げる動きから、年金受給開始年齢も70歳、もしくはそれ以上になるのではないかと考える人が多いと思われます。
98.5%が老後は年金だけで生活できると思っていない
老後は年金だけで生活できると思うか聞いたところ、98.5%とほとんどの人が年金だけで生活できないと回答しました。
年金生活になったとき、何が一番家計を圧迫すると思うか尋ねると、「住居費」が46%で半数近くを占め、「光熱費」「食費」が同率で24.5%でした。賃貸の場合は毎月の家賃が発生しますし、持ち家の場合も固定資産税のほか、リフォーム代やメンテナンス代がかかってきます。また、マンション所有であればやはり固定資産税と月々に管理費や積立修繕金が発生します。
現役の仕事を引退した後に家計のためにアルバイトする必要があると思っている人は、全体の84.5%にのぼりました。年金だけでは心もとないのと、家で何もすることがなければ働いてお金を稼ぐのと同時に社会とのつながりを保ちたいのではないでしょうか。
老後のアルバイトとしては、スーパーやコンビニの店員のほか、清掃員や警備員、マンションの管理人等が挙げられました。前職の知識やスキルを活かせるものや、あまり体力を使わないものなどを挙げている人が目立ちました。
以上のことから、70歳まで働く環境が整いつつあり、それに伴い年金受給開始年齢が引き上げられる恐れがあると感じている人が多いことが伺えます。
年を重ねると、労働の内容によっては体力的に厳しいこともあります。やはり、若い頃からできるだけ資産形成しておくことが必要ですね。
出典
金融広報中央委員会 知るぽると 年金問題とは
株式会社Q.E.D.パートナーズ 年金に関する意識調査
厚生労働省 高年齢者雇用安定法の改正~70歳までの就業機会確保~
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部