フリーローンってどんなローン? どんなときに利用できる? 注意点は?
配信日: 2023.01.29
今回は、フリーローンについて分かりやすく解説します。また、利用するときの注意点も詳しく紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
![FINANCIAL FIELD編集部](https://test.financial-field.com/wp/wp-content/uploads/2017/11/39h8jtBb_400x400-e1498208749762.jpg)
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
日々の生活における、お金にまつわる消費者の疑問や不安に対する解決策や知識、金融業界の最新トレンドを、解りやすく毎日配信しております。お金に関するコンシェルジェを目指し、快適で、より良い生活のアイディアを提供します。
フリーローンってどんなローン?わかりやすく解説!
フリーローンとは、申込者が自由に資金の使い道を決められるローンのことです。多くの金融機関で申し込むことが可能で、多目的ローンとも呼ばれています。
フリーローンの特徴は、「有担保型であれば借入上限が高額な場合が多い」「借入時に返済期間と毎月の返済額が決められる」「同じ金融機関であれば、住宅ローンを利用していると金利が引き下げられることもある」などです。
フリーローンの申し込みには、ほとんどの場合担保や保証人がいりません。これは、基本的に1回のみの借り入れとなるため、返済能力以上に借りすぎることが少ないためです。
また、一括での借り入れになるため、上限がカードローンに比べると比較的高額に設定されており、金融機関によっては上限を1000万円としているところもあります。
借入時に返済期間と毎月の返済額を決められるのも、フリーローンの特徴です。そのために、計画的な利用ができます。返済期間は、最長10年としているところも珍しくありません。また、フリーローンが申し込める金融機関で住宅ローンも利用している場合は、金利が引き下げられるなどの優遇が用意されていることも大きな特徴でしょう。
どんな時に利用できるの?具体的に紹介!
フリーローンは、基本的に使い道が自由です。例えば車や家電を購入したり、引っ越し資金として使ったり、結婚資金に利用したりもできます。また、大きなけがをしたり手術が必要になったりして、急に入院が必要になる場合など、想定していなかった急な出費にも自由に利用できるのがフリーローンです。
ただし、事業の立ち上げや継続運営など、事業資金として使うことはできません。このことは、フリーローンを利用できる多くの金融機関で共通しているので、注意が必要です。
利用する時に気をつけることは?注意点を紹介!
自由に使えてとても便利なフリーローンですが、利用するときに気をつけなければならないこともあります。
最も注意すべき点は、「追加の借り入れはできない」ことや「繰り返しの借り入れもできない」ことでしょう。フリーローンは一括で1回だけの借り入れが基本です。また、カードローンのように返済した分を繰り返して借りるということもできません。
また、利用時には「残高確認の方法」「申込時の来店の必要性」「口座の必要性」なども確認しておきましょう。
返済の残高を知りたいときにネットアプリやネットバンキングを利用できれば、すぐに確認できるために非常に便利です。加えて、申し込みがネットで完結できて来店の必要がないなら、24時間365日で手続きが可能でしょう。急いでお金が必要な場合にはとても重宝します。
ただしフリーローンの利用には、申し込む金融機関の口座が必要になることが多いので注意が必要です。
気をつけるべき点に注意して計画的に利用しよう
使い道が自由なので、事業資金以外ならどんな用途にも利用でき、限度額も高額なことも多いフリーローンは、非常に便利なローンといえるでしょう。しかも、担保や保証人が不要なことや、申込時に返済期間を決められることなども、利用しやすい特徴といえます。
いくつかの気をつけるべき点に注意して、フリーローンを計画的に利用していきましょう。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部