更新日: 2020.06.06 その他

ある日突然内容証明が送られてきた! このあとどうなっちゃう? 受け取りや回答の義務はあるの?

ある日突然内容証明が送られてきた! このあとどうなっちゃう? 受け取りや回答の義務はあるの?
お金の貸し借りや離婚、相続といった場面で折り合いがつかないとき、その相手方から内容証明が届くことがあります。内容証明が届いた場合、どうすることが正解なのでしょうか?
 
今回は、内容証明が送られてきた場合の対応について解説します。
柘植輝

執筆者:柘植輝(つげ ひかる)

行政書士

2級ファイナンシャルプランナー
大学在学中から行政書士、2級FP技能士、宅建士の資格を活かして活動を始める。
現在では行政書士・ファイナンシャルプランナーとして活躍する傍ら、フリーライターとして精力的に活動中。
広範な知識をもとに市民法務から企業法務まで幅広く手掛ける。

内容証明とは?

内容証明とは、郵便局が「誰が誰に対しどんな内容で出したのか」を証明してくれる手紙です。
 
配達証明といわれるオプションを付けることで、「いつ誰が誰にどんな内容で送り、それがいつ届いたか」を証明してくれます。そのため、裁判を起こす前のアクションとして用いられることも少なくありません。
 
内容証明は、お金の返済や相続、契約の解除など、お金が絡んでおり、かつ、話し合いが円滑に進んでいないような状況で利用されることが多くなっています。

【PR】おすすめの住宅ローン

auじぶん銀行

au-bank
おすすめポイント

・がん診断保障に全疾病保障を追加
・住宅ローン人気ランキングNo.1!

変動
0.179 %

※住宅ローン金利優遇割最大適用後の変動金利(全期間引き下げプラン)
※新規借入れ
当初10年固定
%

※当初期間引下げプラン
当初20年固定
%

※当初期間引下げプラン
詳しくはこちら

【auじぶん銀行の注意事項】
※金利プランは「当初期間引下げプラン」「全期間引下げプラン」の2種類からお選びいただけます。
ただし、審査の結果保証会社をご利用いただく場合は「保証付金利プラン」となり、金利タイプをご選択いただけません。

※固定金利特約は2年、3年、5年、10年、15年、20年、30年、35年からお選びいただけます(保証付金利プランとなる場合は、3年、5年、10年に限定されます)。
金利タイプを組合わせてお借入れいただくことができるミックス(金利タイプ数2本)もご用意しています。 お申込みの際にご決定いただきます。

※ただし、審査の結果金利プランが保証付金利プランとなる場合、ミックスはご利用いただけません。

※審査の結果によっては保証付金利プランとなる場合があり、この場合には上記の金利とは異なる金利となります。金利プランが保証付金利プランとなる場合は、固定金利特約が3年、5年、10年に限定されます

・変動金利について
※2024年7月現在・本金利プランに住宅ローン金利優遇割を最大適用した金利です。
※J:COM NET優遇割・J:COM TV優遇割は戸建のみ対象
※ J:COM NET優遇割、J:COM TV優遇割、コミュファ光優遇割は適用条件充足後、3ヶ月後から適用開始となります。

内容証明を受け取ったらどうなるの?

仮に内容証明を受け取ったとしても、相手の言い分をすべて受け入れたことにはなりません。内容証明により発生する効果は、あくまでも「何月何日、どういった内容の手紙が、誰から誰に送られたか」を証明するだけだからです。
 
しかし、それが後日、裁判や話し合いの場において重要な証拠となり、相手の言い分が認められるようになることもあります。
 
例えば、内容証明によって相手がお金の返還を催告してきたり、損害賠償を請求してきたり、契約解除の申し込みをしてきたり、というような場合です。内容証明を受け取ってしまったら、まずは相手と記載内容を確認し、すぐに何らかの対応を考えるべきです。

内容証明に受け取りや回答の義務はあるの?

ある日突然、内容証明が届けられると、その様式や存在感などから驚いてしまうというのが多くの方から寄せられる感想です。とはいえ、内容証明には受け取りや回答が法的に義務付けられているわけではありません。
 
受け取りの拒否もできますし、受け取ったものの返事をしないまま放置することも可能です。
 
しかし、理由なく受け取りを拒否したり、深く考えずとりあえず回答してしまうことや、受け取ったものの放置するといったことは避けるようにしてください。知らぬ間に法的手続きの準備が進められていたり、相手の言い分を真実であると認めてしまったと判断されるおそれもあるからです。
 
よほど身に覚えのないものでない限り、受け取っておき、内容を確認しておくほうがよいでしょう。そのうえで、返答の内容や今後の対応について考えていくというのが理想的な流れです。

内容証明の受け取りを拒否したらどうなるの?

内容証明は受け取りを拒否することもできますが、状況次第では拒否しても内容証明が到達したとみなされることもあります。過去の判例では、次のような条件で内容証明が到達したとみなされた事例があります。
 
・内容証明を受け取ることができたのに、特別な事情なく受け取らなかったこと
・相手方が記載した内容を推測できたこと

 
要は、「受け取ることができたのに、嫌なことが書いてあると予想できたので、あえて受け取りませんでした」というような場合、「知らなかったと言い逃れはできませんよ」ということです。
 
内容証明は受け取らなければ絶対大丈夫と思わないようにしてください。むしろ、受け取らないことで、結果的に対応が遅れて不利になってしまうおそれもあります。

内容証明が届いたらまずは落ち着くことが重要

内容証明が届いたからといって、いきなり相手方の言い分がすべて認められるわけではありません。焦って間違った対応をしてしまうと、取り返しのつかない事態に発展する可能性もあります。まずは冷静に内容を確認し、少しでも不安に思ったら弁護士に相談するようにしてください。
 
執筆者:柘植輝
行政書士


 

ライターさん募集