PayPay(ペイペイ)に登録できるクレジットカードって?利用金額上限はいくら?
配信日: 2020.03.13 更新日: 2020.04.02


執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
日々の生活における、お金にまつわる消費者の疑問や不安に対する解決策や知識、金融業界の最新トレンドを、解りやすく毎日配信しております。お金に関するコンシェルジェを目指し、快適で、より良い生活のアイディアを提供します。
目次
PayPayの支払方法ってどのようなものがある?
PayPayの支払方法には大きく分けて2種類あります。1つ目はPayPay残高にチャージをして支払う方法、2つ目は登録したクレジットカードから支払う方法です。クレジットカードのうち、ヤフーカードの場合のみPayPay残高にクレジットカードからチャージという方法も利用可能です。
これらの違いによって、決済時の利用特典として付与されるPayPay残高の付与率が変わってきますので、解説します。
(PayPay公式HPより筆者が作成)
そもそも、PayPayを利用した全ての支払いにPayPay残高が付与されるわけではありません。まず、PayPay残高を利用した場合は、店頭支払い、Yahoo! JAPAN対象サービス、請求書払いいずれも残高付与の対象になります。
次にヤフーカードを利用した場合は、店頭支払いのみ対象となります。3つ目のその他クレジットカードですと、残念ながら残高付与の対象とならないので注意が必要です。
つまり、クレジットカードを利用したPayPayでの支払いは、通常のクレジットカード利用とあまり変わらないといえます。加えて利用金額の上限も差がありますので、注意が必要になります。
(PayPay公式HPより筆者が作成)
PayPayに登録できるクレジットカードはどのブランド?
「クレジットカード払いは、すべてのブランドが使えるか?」というと、残念ながらそのようにはなっていません。基本的には「VISA」または「MasterCard」の2ブランドで、ヤフーカードの場合のみ「JCB」ブランドも利用可能となっています。
アメックスやダイナースといった海外ブランドのクレジットカードは利用できないので注意が必要です。これらの利用不可能なブランドのカードを登録しようとすると、アプリ上でエラーになってしまいます。
クレジットカードの登録方法は?
アプリでのクレジットカード登録は、3ステップで非常に簡単です。
(PayPay公式HPより筆者が作成)
以上の手順で完了します。
また、先ほど述べたように、個人認証サービスの設定をすることで利用可能上限額が変わることから、その設定も追加で実施すると利用しやすくなります。これらはカード会社ごとによって手順が若干異なるので、ご自身が利用されているカードでの事前の個人認証手続をした上で、PayPayアプリから認証する必要があります。
個人認証の設定が完了すると、クレジットカードでの支払い上限が上がります。また、ヤフーカードの場合はPayPay残高へのチャージもできるようになります。
Yahoo!JAPAN IDと連携すると?
Yahoo!JAPAN IDとの連携をすると、さらにPayPayが便利になります。
例えば、Yahoo!JAPANから付与されたPayPayボーナスライトの受け取りや、Yahoo!JAPANでの各種支払いにPayPay残高を使うことができます。また、ヤフオク!でのPayPayフリマの売上金をPayPay残高にチャージするなど、グループ内の利用が非常にスムーズになるといえます。
まとめ
いかがでしたでしょうか? PayPayのクレジットカードでの利用について解説しました。PayPay残高の付与がされないことや、利用額上限が違うなどの注意点がありますが、さまざまな方法で利用ができますね。
これを機にさらにキャッシュレス決済でお得に生活してみてはいかがでしょうか?
[出典]PayPay公式サイト「PayPayの登録方法と使い方」
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部