更新日: 2019.07.02 その他

レールの渡り方よりレールの敷き方

レールの渡り方よりレールの敷き方
スイスのビジネススクールIMDが5月28日に発表した2019年年世界競争力ランキングで、日本の総合順位が前年から5つ順位を落とし、30位になったことが報道されました。
 
これは1997年以降過去最低というのです。そろそろ上手なレールの渡り方よりも新しいレールの見つけ方が求められていることがここからも読み取れます。
 
柴沼直美

執筆者:柴沼直美(しばぬま なおみ)

CFP(R)認定者

大学を卒業後、保険営業に従事したのち渡米。MBAを修得後、外資系金融機関にて企業分析・運用に従事。出産・介護を機に現職。3人の子育てから教育費の捻出・方法・留学まで助言経験豊富。老後問題では、成年後見人・介護施設選び・相続発生時の手続きについてもアドバイス経験多数。現在は、FP業務と教育機関での講師業を行う。2017年6月より2018年5月まで日本FP協会広報スタッフ
http://www.caripri.com

アジアでの魅力度低下が顕著というのもやむを得ない

毎年公表されている競争力ランキングは、4つの項目を基準に235の経済指標を使って分析されており、総合順位は前年3位から技術インフラやビジネス環境の評価によって1位に輝いたシンガポールでした。
 
これに対して日本は、環境技術やモバイルテクノロジー、長寿についての評価は高かったものの、経済成長の鈍化と企業の生産性の低さにより順位を落としたと報じられています。
 
しかし、それ以上に目を引いたのが企業家精神の低さが最下位であるという指摘です。確かに、顕著な活躍をみせる新興企業家はいるものの、他国に比べれば圧倒的に数が少ないという印象はぬぐえず、当然といえば当然の結果かもしれません。
 

【PR】おすすめの住宅ローン

auじぶん銀行

au-bank
おすすめポイント

・がん診断保障に全疾病保障を追加
・住宅ローン人気ランキングNo.1!

変動
0.179 %

※住宅ローン金利優遇割最大適用後の変動金利(全期間引き下げプラン)
※新規借入れ
当初10年固定
%

※当初期間引下げプラン
当初20年固定
%

※当初期間引下げプラン
詳しくはこちら

【auじぶん銀行の注意事項】
※金利プランは「当初期間引下げプラン」「全期間引下げプラン」の2種類からお選びいただけます。
ただし、審査の結果保証会社をご利用いただく場合は「保証付金利プラン」となり、金利タイプをご選択いただけません。

※固定金利特約は2年、3年、5年、10年、15年、20年、30年、35年からお選びいただけます(保証付金利プランとなる場合は、3年、5年、10年に限定されます)。
金利タイプを組合わせてお借入れいただくことができるミックス(金利タイプ数2本)もご用意しています。 お申込みの際にご決定いただきます。

※ただし、審査の結果金利プランが保証付金利プランとなる場合、ミックスはご利用いただけません。

※審査の結果によっては保証付金利プランとなる場合があり、この場合には上記の金利とは異なる金利となります。金利プランが保証付金利プランとなる場合は、固定金利特約が3年、5年、10年に限定されます

・変動金利について
※2024年7月現在・本金利プランに住宅ローン金利優遇割を最大適用した金利です。
※J:COM NET優遇割・J:COM TV優遇割は戸建のみ対象
※ J:COM NET優遇割、J:COM TV優遇割、コミュファ光優遇割は適用条件充足後、3ヶ月後から適用開始となります。

問題視されている引きこもりとも無関係ではない

同時に最近よく報道されるようになっているのが、若年層だけでなく中高年層にまで引きこもりが広がっているという事実です。
 
リストラをきっかけにメンタル面での問題を抱えることになって引きこもってしまうという事例がよく指摘されていますが、筆者の周りでもちらほら見かけるようになり、深刻化しつつある問題であると認識すべきかもしれません。
 

敷かれたレールを渡るのは上手だが

そろそろ退職時期を迎えようとする世代から今の若年層まで、日本人は与えられた問題に手順を踏んで解答するのは非常に得意です。反面、何もない白いキャンバスに好きなように絵を描いたり、何かを一から作り出したりするということには不得手です。
 
こちらでも再三にわたり記していますが、偏差値というわかりやすいガイダンスに沿ってひたすら穴埋めを繰り返す反復練習は得意としますが、「○○について思うところを自由に述べてください」というと、いまだに白紙が続出する始末。
 
需要が旺盛で規格品を大量に生産する、少し改良したものを正確に速く安価に生産するという時代は終わり、顧客側にアイディアを提案してダメ出しをくらい、議論や試行錯誤を重ねて新しいものを作り出すという柔軟性が必須です。
 
一度レールから脱線してしまうと、新しいレールを見つけたり、ないレールを自分で作り出したりするという工夫ができないまま途方に暮れていては、競争力を回復するのは難しいと感じるのは筆者だけではないでしょう。
 
執筆者:柴沼直美(しばぬま なおみ)
CFP(R)認定者
 

ライターさん募集