更新日: 2019.06.13 その他

都道府県別で入院日数が違う?原因は深刻な病院事情

都道府県別で入院日数が違う?原因は深刻な病院事情
病気やケガで入院した時の日数が徐々に短くなっています。2019年3月に公表された厚生労働省平成29年患者調査では、入院日数の平均がついに1ヶ月を切り、29.3日となりました。
 
しかし、この日数は平均であり、実際は性別や年齢、地域、入院の原因となった傷病等によって大きく異なります。そこで今回は地域と年齢に着目し、特定の年齢階級による都道府県別平均在院日数を確認してみました。
 
松浦建二

執筆者:松浦建二(まつうら けんじ)

CFP(R)認定者

1級ファイナンシャル・プランニング技能士
1990年青山学院大学卒。大手住宅メーカーから外資系生命保険会社に転職し、個人の生命保険を活用したリスク対策や資産形成、相続対策、法人の税対策、事業保障対策等のコンサルティング営業を経験。2002年からファイナンシャルプランナーとして主に個人のライフプラン、生命保険設計、住宅購入総合サポート等の相談業務を行っている他、FPに関する講演や執筆等も行っている。青山学院大学非常勤講師。
http://www.ifp.cc/

都道府県によって入院日数に2倍以上の差がある

厚生労働省の患者調査では入院した時の平均日数(平均在院日数)に関する調査を詳細に行っています。最新の平成29年患者調査から、都道府県ごとに平均在院日数が長い都道府県と短い都道府県を表にまとめてみました。
 

 
患者調査によると総数(全年齢)の平均在院日数が最も長いのは高知県の52.8日で、総数(全国平均)より23.5日も長くなっています。
 
次に長いのは徳島県(44.3日)、その次が佐賀県(43.1日)となっています。平均在院日数が長い都道府県の10番目までに四国が2県、九州が4県、東北が2県入っています。
 
平均在院日数が最も短いのは宮城県の19.7日で、総数より9.6日短く、高知県より33.1日も短くなっています。次に短いのは愛知県(23.0日)、その次が神奈川県(23.2日)となっています。
 
都道府県によってこれほどの差があるのは、病院事情の違いや食生活の違い、県民性等が複合的に影響しているのではないでしょうか。
 

宮城県や愛知県の男性は全国平均より1週間も入院が短い

次は平均在院日数を男女別・年齢階級別に見てみましょう。最初は男性です。
 
下記の表は「総数(全年齢)」と世代別傾向がわかるよう「25歳~34歳」「55歳~64歳」「85歳以上」の平均在院日数をまとめたものです。それぞれ平均在院日数が長い都道府県と短い都道府県を5つずつ載せています。
 

 
男性の場合、平均在院日数が最も長いのは鳥取県(45.9日)で、総数(全国平均)より19.0日も長くなっています。次に長いのは青森県(45.4日)、その次が徳島県(44.1日)となっています。
 
平均在院日数が最も短いのは宮城県(18.7日)で総数より8.2日短く、次が愛知県(19.8日)、その次が長野県(21.7日)となっています。男女計では最も長い高知県は総数の表からは漏れています。
 
世代ごとの平均在院日数で目立つのは、25歳~34歳の岐阜県(54.9日)と佐賀県(50.4日)、55歳~64歳の鳥取県(109.4日)と徳島県(86.8日)で、それぞれの総数(全国平均)と比べて3倍から4倍もの日数になっています。
 
鳥取県でも55歳から64歳ではまだ働いている人が多いはずですが、109日も入院して仕事は大丈夫なのでしょうか?それとも長期間入院しなければならないような大病を患う人が他県より多いのでしょうか。
 
また、平均在院日数が長い方も短い方も、世代ごとに顔ぶれがかなり違っています。
 

30歳前後の女性は同世代男性より入院が1週間も短い

女性の平均在院日数も表にまとめてみました。
 

 
女性全年齢の総数(全国平均)は31.7日で男性より4.5日長くなっています。しかし世代別にみると、25歳~34歳では男性16.6日に対し、女性は9.0日しかありません。
 
55歳~64歳も女性の方が2.1日短いですが、85歳以上では女性の方が16.7日も長くなっています。男性より平均在院日数が長いのは、女性の方が入院しやすい高齢者が多いからなのでしょう。
 
都道府県別で平均在院日数が最も長いのは高知県の63.1日で、総数の約2倍、男性より22日も長くなっています。次に長いのは佐賀県(51.1日)、その次が長崎県(48.2日)となっています。
 
最も短いのは宮城県の20.8日で総数より10.9日短く、高知県の3分の1以下となっています。次に短いのが岐阜県(25.1日)、その次が神奈川県(25.6日)となっています。
 
世代ごとの平均在院日数で特に目立つのは85歳以上の高知県(117.9歳)で、次に長い山口県(89.9日)より1ヶ月近く(28.0日)長く、最も短い山形県(38.5日)の3倍以上にもなっています。これだけ大きく差が出るとなると、何か人為的な理由もあるのではないでしょうか。
 
地域(都道府県)や世代によって入院した時の日数(平均在院日数)は大きく変わるので、このような統計は医療保険等を選ぶ時にも大いに役立ちます。統計の詳細が気になった人は厚生労働省のホームページを覗いてみてはいかがでしょうか。
 
執筆者:松浦建二(まつうら けんじ)
CFP(R)認定者
 

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集