「新幹線」vs「飛行機」帰省するならどっちがお得?「東京-広島」の“コスパ・タイパ”を広島在住の筆者が解説
配信日: 2025.08.10

本記事では、東京~広島間の新幹線、飛行機の料金、時間を比較し、どちらのほうがお得なのかを広島在住の筆者が解説します。
東京から広島に新幹線で行く場合の料金や時間
東京から広島にのぞみ号の普通車指定席で行く場合の料金や時間を紹介します。東京から広島までの所要時間は約3時間50分で、片道料金は通常期で1万9760円です。
「スマートEX」や「エクスプレス予約」を使うと割引があります。「スマートEX」だと1万9560円、「エクスプレス予約」だと1万9180円です。エクスプレス予約のほうが割引額が大きいですが、年会費が1100円かかります。スマートEXは年会費がかかりません。
普通車指定席なら、早めの予約でさらに割り引かれます。7日前までに予約が必要な「EX早特7」であれば1万6380円、21日前までに予約が必要な「EX早特21」なら1万5390円です。
東京から広島に飛行機で行く場合の料金や時間
東京から広島に飛行機で行く場合、全日空、日本航空、スプリング・ジャパンの3つの選択肢があります。2025年10月15日に出発すると仮定して、それぞれの料金や時間を紹介します。
全日空の場合
全日空を利用したときの所要時間は、1時間20分です。全日空は料金が細分化されているため、図表1で紹介します。
図表1
全日本空輸株式会社ホームページより筆者作成
「フレックス」は、一般的にいう通常料金に該当します。「ビジネスきっぷ」はANAカード会員が、同一路線に2回乗る際に利用可能です。「バリュー」や「スーパーバリュー」は、それぞれについている数字の日までに予約すると割引が受けられます。
例えば、スーパーバリュー75なら75日前までの予約が必要です。最も安くなるのはスーパーバリュー75ですが、バリューとスーパーバリューは予約の変更ができないため注意が必要です。
日本航空の場合
日本航空を利用すると、所要時間は1時間20分から1時間25分です。通常料金の「フレックス」は4万3360円かかります。
1日前までに予約が必要な「セイバー」は1万3770円、28日前までに予約が必要な「スペシャルセイバー」は1万1570円です。全日空と同様に、セイバーとスペシャルセイバーは予約変更ができません。
スプリング・ジャパンの場合
全日空と日本航空は羽田空港を出発しますが、スプリング・ジャパンは成田空港発です。そのため、所要時間は1時間40分かかります。料金は、2025年7月23日時点で3980円です。
東京から広島に行くなら飛行機と新幹線はどちらがよい?
東京から広島に行く場合、料金だけで考えるとスプリング・ジャパンが最も安く、所要時間では全日空、日本航空の利用が最も早くなります。そうなると飛行機の圧勝のように思えますが、そうでもありません。
なぜなら、空港までの所要時間などを考えると差が微妙になってくるからです。東京駅が出発地で広島駅が到着地だと仮定すると、東京駅から羽田空港まで約30分かかります。東京駅から成田空港であれば約1時間20分です。
また、広島空港から広島駅までの所要時間は約40分です。ただし、広島空港から広島駅は基本的にバスの利用で、渋滞や交通事故などによって所要時間が増す場合があるため、時間に余裕を見ておく必要があります。
そのほか、搭乗手続き・降機手続きがそれぞれ30分ずつかかるとすると、所要時間はそれほど大差がなくなります。特に、スプリング・ジャパンは新幹線よりも時間がかかるとみてよいでしょう。
まとめ
東京から広島へ行く場合、時間がかかっても安くすませたいのなら、スプリング・ジャパンが最良です。所要時間を少しでも短くしたいときは、全日空または日本航空です。JR沿線が目的地であれば、乗り換えの少ない新幹線のほうが楽な面もあります。
東京へ行く際に新幹線を使うか飛行機を使うかは、広島人でも微妙なところで、空港・駅への近さや好みなどによって分かれているように感じます。絶対的な正解はないため、目的地の詳細などによって細かく調べてみたほうがよいでしょう。
出典
西日本旅客鉄道株式会社 東海道・山陽・九州新幹線時刻表
東海旅客鉄道株式会社「スマートEX」と「エクスプレス予約」のサービス比較
全日本空輸株式会社 運賃[国内線]
日本航空株式会社 国内線・国内ツアー − 航空券 予約・空席照会・運賃案内−
スプリング・ジャパン株式会社 東京(成田)発広島行き格安航空券
執筆者 : 山根厚介
2級ファイナンシャルプランニング技能士