「スマホ決済」の履歴を見ていたら「二重決済」されていた…! 「泣き寝入り」するしかないのでしょうか?
配信日: 2025.08.06

二重決済されたことに気付かずにいると、本来支払わなくてもよいお金を支払ったままの状態になってしまうため、気を付けなければなりません。
本記事では、二重決済に気付いたときの対処法や、泣き寝入りしないためにやるべきことをご紹介します。

日々の生活における、お金にまつわる消費者の疑問や不安に対する解決策や知識、金融業界の最新トレンドを、解りやすく毎日配信しております。お金に関するコンシェルジェを目指し、快適で、より良い生活のアイディアを提供します。
二重決済とは
二重決済とは、運営会社のシステム障害などにより、一度決済した支払額と同じ金額が再び決済されてしまうトラブルのことをいいます。
実際に二重決済が発生しているかどうかを確認する方法は、決済サービスによって異なるため、ホームページなどで確認しましょう。
スマホ決済の二重決済に気付いたときの対処法
二重決済が発覚した際には、スマホ決済サービスの公式サポートへの連絡が基本の対応となるでしょう。
例えば、NTTドコモのd払いでは、二重決済と思われる取引があった際には「ドコモにて調査を行いますので対象の決済番号(12桁数字)をお控えの上、d払いお問合せダイヤルにて、二重払いの調査をお申し付けください。」とホームページに記載されています。
またau PAYでは、一時的に残高が二重に引き落としされた場合、45日後に重複分の金額が自動的に返金され、残高へ反映される仕組みのようです。
二重決済が疑われるときは、利用している決済サービスのホームページなどをチェックしてみるとよいでしょう。
二重決済で泣き寝入りしないためには?
二重決済が発覚した場合、ユーザーが問い合わせをしなければ決済のキャンセルや返金処理が行われないケースもあるようです。その場合、問い合わせをしなければ無駄なお金を支払うことになってしまうため、二重決済が発生したことに気付くことが重要になります。
スマホ決済を利用したら小まめに履歴をチェックして、同じ金額が連続で決済されていないか、不明な決済が発生していないかなどを確認しましょう。もし二重決済を見つけた場合はどのように対処すればよいのか、事前に調べておくと安心かもしれません。
二重決済を見つけたら公式サポートに連絡するなどして返金の対応をしてもらえるか確認を
スマホ決済を利用していて二重決済が発生しているのを見つけた場合は、スマホ決済サービスの公式サポートなどに連絡するなどして返金の対応をしてもらえるか確認してみましょう。
対処法はスマホ決済サービスによって異なる場合もあるため、ホームページなどをチェックしておくことをおすすめします。
問い合わせをしないと返金処理が行われないケースもあるようなので、二重決済にすぐ気付けるよう、スマホ決済を利用したらこまめに履歴を確認するようにしましょう。
出典
d払い d払いの利用履歴に二重払いと思われる取引があります。どうすればよいですか。
auPAY ご利用の際の注意事項
執筆者 : FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー