過去に置き配を盗まれたことがあるため「宅配ボックス」の購入を検討中。補助金として「1万円」もらえるって本当?
配信日: 2025.06.20
しかし設置するとなると、費用はどのくらいかかるのでしょうか。宅配ボックスによっては、購入費用のほかに設置工事費などがかかり、なかには10万円以上の出費となる可能性もあります。
なお、宅配ボックスの設置には、国や地方自治体から補助金が受けられる可能性があるのです。そこで本記事では、補助金制度や対象となる宅配ボックスの種類、費用相場を詳しく解説します。

日々の生活における、お金にまつわる消費者の疑問や不安に対する解決策や知識、金融業界の最新トレンドを、解りやすく毎日配信しております。お金に関するコンシェルジェを目指し、快適で、より良い生活のアイディアを提供します。
目次
宅配ボックスの設置は国の支援を受けられる場合がある
宅配ボックスの設置は、個人の利便性向上だけでなく、再配達を減らしCO2排出量削減といった社会的なメリットも大きいことから、国や地方自治体が普及を後押ししています。
戸建て住宅が宅配ボックスを設置する際に利用できる支援として、下記などが挙げられます。
・長期優良住宅化リフォーム推進事業
・子育てグリーン住宅支援事業
各支援事業には、こまかな条件が決められており、対象となれば費用の一部が補助され、お得に宅配ボックスを導入できます。例えば「子育てグリーン住宅支援事業」を個人で申請する場合、1万1000円が補助されます。
こまかく利用条件が決められているため、利用を検討している人は一度問い合わせてみるといいでしょう。
自治体でも宅配ボックスに対する助成制度を実施している
国の支援だけでなく、各自治体でも宅配ボックスの設置に関する助成制度を実施している場所があります。
例えば、板橋区では4つの分類に区分が分けられており、戸建住宅・事業所に施工する場合には、補助対象経費の10分の3(上限3万円)の補助が受けられます。
葛飾区では、条件を満たした場合、助成対象経費の2分の1(上限5万円)を限度額に補助を受けることが可能です。さらにスマートフォンなどで遠隔操作ができる機能がついている「IoT対応」の宅配ボックスの場合は、助成対象経費の3分の2(上限15万円)となります。
申請期限や補助金額などは自治体によって異なりますので、窓口で確認してみましょう。
戸建て用宅配ボックスの相場や種類
宅配ボックスには種類があり、特徴や費用相場が異なります。それぞれの特徴を踏まえて、自身のライフスタイルや住宅環境に合ったタイプを選ぶことが大切です。
宅配ボックスの種類ごとの特徴と相場を、表1にまとめました。
表1
種類 | 特徴 | 相場 |
---|---|---|
簡易型 (置き型・折りたたみ式) |
工事不要で手軽に設置できる | 3000円~1万円程度 |
固定設置型 (据え置き型) |
地面にアンカーなどで固定することで、盗難や強風による転倒を予防できる | 5万~10万円程度 |
壁埋め込み型 | 防犯性とデザイン性にすぐれ、玄関周りをすっきりと見せられる | 10~20万円程度 |
※筆者作成
固定型や埋め込み型などは、宅配ボックスの購入費のほかに、別途工事費用が数万円程度かかるケースがあります。トータルで設置にどのくらいの費用がかかるのかを確認のうえ、制度をうまく活用しましょう。
補助金額は自治体によって異なるが、条件を満たせば制度を活用できる
宅配ボックスの導入には、条件を満たすことで、国や自治体の助成制度を活用できます。設置する宅配ボックスや自治体によって、補助金額や上限額が異なりますので、一度窓口で確認してみましょう。
宅配ボックスにはさまざまな種類があるため、自宅や自分たちのライフスタイルに合ったものを選ぶことが大切です。日中家を留守にすることが多い家庭や、インターネットでよく買い物をする人は、これを機にぜひ宅配ボックスの設置を検討してみましょう。
出典
板橋区 板橋区宅配ボックス導入助成事業
葛飾区 令和7年度 個人住宅用(事前協議分)かつしかエコ助成金のご案内
執筆者 : FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー