更新日: 2024.09.08 その他

最近スーパーへ行くと「てまえどり」のポップをよく見ます。いつも後ろから取っていますが、これは問題になるのでしょうか?

最近スーパーへ行くと「てまえどり」のポップをよく見ます。いつも後ろから取っていますが、これは問題になるのでしょうか?
近年、スーパーでの買い物中に、「てまえどり」という言葉を目にすることが増えています。これは、商品棚の食品を前から順番に取ることを推奨する表示で、特に日持ちしない食品の近くでよく目にします。
 
しかし、新鮮な商品を求めて、後ろから取ることが習慣になっている人も少なくないでしょう。
 
この記事では「てまえどり」の意味や、推奨する理由について述べています。また昨今、問題になっている「食品ロス」で無駄になる金額について解説するとともに、「てまえどり」を実践するときの注意点や、やり方をご紹介します。
 
「てまえどりをしないと問題があるのだろうか」と疑問に思っている方は、ぜひ参考にしてください。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

日々の生活における、お金にまつわる消費者の疑問や不安に対する解決策や知識、金融業界の最新トレンドを、解りやすく毎日配信しております。お金に関するコンシェルジェを目指し、快適で、より良い生活のアイディアを提供します。

「てまえどり」とは

環境省によると、「てまえどり」とは、「購入してすぐに食べる場合に、商品棚の手前にある商品等、販売期限の迫った商品を積極的に選ぶ購買行動」のことです。
 
昨今、日本では、まだ食べられる食品が廃棄される「食品ロス」が問題となっています。令和4年度だけでも、約472万トンの「食品ロス」が発生しました。「食品ロス」が発生することで、ゴミが増えたり、資源が無駄になったりする可能性があります。
 
この「食品ロス」を減らす取り組みの一環として、「てまえどり」が近年広がり始めました。なお、「てまえどり」は強制ではなく、あくまでも推奨されている行動です。「てまえどり」をしないことで、何らかの問題が発生するわけではありません。
 

「食品ロス」によって発生する金額

実際に「食品ロス」によって、無駄になってしまう金額はいくらなのでしょうか。
 
京都市によると、4人家族で発生する「食品ロス」は、年間で約79キログラムになるといわれています。これを金額に換算すると、年間で約6万円です。ゴミの処理にも、約4000円かかるため、合計で約6万4000円のお金を無駄にしていることになります。
 

「てまえどり」を実践するときのポイント

「食品ロス」によって、年間約6万円のお金を無駄にしている可能性があることが分かりました。
 
「食品ロス」を防ぐために「てまえどり」をするときは、注意すべきポイントがあります。前提条件として、「すぐに食べるとき」にのみ「てまえどり」をしましょう。
 
買い物をするときに、一定期間分の食品をまとめて購入する場合に「てまえどり」をすると、食べたいときに賞味期限や消費期限が過ぎていて逆に「食品ロス」につながる可能性があります。
 
また、消費期限が近い商品を購入し、傷んだものを摂取すると、健康に影響があるかもしれません。「食品ロス」を減らすには、食べる時期を意識して購入することが大切です。
 

「てまえどり」以外で「食品ロス」を減らす方法

「てまえどり」以外にも、「食品ロス」を減らす方法があります。「てまえどり」以外の、「食品ロス」を減らす方法をまとめました。


・「食品ロス」削減に取り組む店で外食する
・買い物前に食材をチェックする
・食品を適切に保存する
・料理は食べきれる量を作る

ご自身の状況に合わせて「てまえどり」以外の対策も実践し、「食品ロス」を減らしましょう。
 

「てまえどり」は推奨行動であるため、後ろから取っても問題はない

環境省によると「てまえどり」とは、購入してすぐに食べるときに、棚の手前にある商品や、販売期限の迫った商品を積極的に選ぶ購買行動のことです。あくまでも、推奨されている行動であるため、後ろから取っても問題はありません。
 
とはいえ「てまえどり」は、昨今問題となっている「食品ロス」を減らすのに効果的な行動だといわれています。「食品ロス」を減らすことで、年間で約6万円の無駄がなくなるかもしれません。
 
自身の状況にもよりますが、店内でポップを見かけたら「てまえどり」に協力してみましょう。
 

出典

環境省 環境再生・資源循環
消費者庁 食品ロスについて知る・学ぶ
京都市 もったいない!「食品ロス」を減らそう
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集