平成最後の年末大掃除!業者を使ってお金をかけてピカピカに?それともお金をかけずにピカピカに?
配信日: 2018.11.24 更新日: 2019.01.07

さらに、その他数件の家事代行サービス会社を比較してみたところ、同じようなパックやセットがある会社では、1カ所1万円程度で4、5カ所のセットがよく見られました。スタンダードなサービスおよび料金のようです。
さて、皆さん3万9800円は高いですか、安いですか。ただでさえ忙しい年末、「できれば掃除くらいラクしたい」という気持ちの人も多いのではないでしょうか。ただ、3万9800円あれば、ちょっとした旅行に行ったり、ちょっといいお洋服が買えたり、できることもたくさんありますよね。
今回は、お金をあまりかけず、自分たちの力で大掃除を楽にする方法を考えてみたいと思います。

Text:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
日々の生活における、お金にまつわる消費者の疑問や不安に対する解決策や知識、金融業界の最新トレンドを、解りやすく毎日配信しております。お金に関するコンシェルジェを目指し、快適で、より良い生活のアイディアを提供します。
一人で抱え込まず、家族全員参加制にする
まず、一つ目の方法は、家族全員参加制の大掃除です。そんなこと毎年やっているよという方もいるかもしれませんが、効率よく大掃除を行うにはいくつかコツがあります。
・事前に作戦会議を開く
行き当たりばったりに掃除をしても、効率よく進めることはできません。家族それぞれの得意なことを整理して、それを組み合わせて計画を立てましょう。その際に、必要な掃除道具や、洗剤などを書き出してチェックすることも大切です。家族全員が会議に参加し、「誰が、いつ、何をするか」を各々が理解することで、効率的に動くことができます。
・掃除道具や洗剤など、必要なものは事前にそろえておく
掃除の途中にあれがない、これが足りないと買い物に出かけては、掃除がはかどりません。事前の準備をしておくとスムーズです。
・一人作業の掃除場所と、協力して作業する掃除場所を分ける
掃除の内容や場所によっては、一人から二人にすることで、倍以上のスピードで掃除が終わることがあります。
例えば、窓は両面から拭いて汚れた箇所をお互いにチェックする、高い場所の拭き掃除の際は拭く担当と雑巾を洗う担当を別々にすることで、拭く担当の人が何度も上り下りしないですむようにするなど、効率のよい方法を考えましょう。
・『競争』などゲーム的な要素を加える
掃除をしていると、だんだんと飽きたり、きつくなったりしますよね。特に子どもであればなおのことです。
例えばどちらがよりピカピカにお風呂の床を磨けるか、カーテンのフックをどちらが早くつけられるかなど、ちょっとしたゲームをしながら掃除をすると、飽きずに楽しく掃除を進められそうです。
最新の機器や洗剤、掃除方法に敏感になる
掃除に使う道具や洗剤をずっと変えていない、慣れたものをずっと使っているという方はいませんか。そういう方は、少なくないでしょう。
しかし、道具や洗剤、さらにその使用方法はどんどん進化しています。そういったものを取り入れれば、ぐっと時短になったり、掃除のレベルがアップしたりします。もちろん、購入にはお金がかかってしまいますが、道具であれば何度も使えますし、洗剤は高いものでも1000円程度がほとんどです。必要に応じて、こういったものに頼ってみるのもよさそうです。
このような掃除アイテムの情報については、SNSを活用しましょう。SNSなら無料でたくさんの情報を得ることができます。例えば、インスタグラムであれば、「大掃除」や「お掃除」、「掃除場所の具体的な名称」などをハッシュタグ検索すれば、たくさんの情報が手に入ります。時には、手順を動画で説明している投稿などもあり、とっても便利です。
楽しむ気持ちでいろんな工夫をすれば大掃除も季節のイベントに
もちろんプロに依頼をして、その時間を他のことに使うというのも一つの方法です。
しかし、一人で頑張らなきゃならない仕事と背負い込んでしまわず、季節のイベントとして、家族みんなで取り組んでみましょう。いろんな工夫をしながら実行してみたら、意外と、時短にも節約にもつながるかもしれません。
Text:FINANCIAL FIELD編集部