3人家族でスマホ代月々「2万5000円」です。これって高いですか?

配信日: 2023.09.28

この記事は約 4 分で読めます。
3人家族でスマホ代月々「2万5000円」です。これって高いですか?
スマートフォンやパソコンなどの通信機器は私たちが生活するうえで必要不可欠なものです。そこで気になるのが、毎月の支払料金ではないでしょうか?
 
本記事では、3人家族の通信費の平均をご紹介したうえで、月額料金を安く抑える効果の高い方法を解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

日々の生活における、お金にまつわる消費者の疑問や不安に対する解決策や知識、金融業界の最新トレンドを、解りやすく毎日配信しております。お金に関するコンシェルジェを目指し、快適で、より良い生活のアイディアを提供します。

3人家族の通信費の平均

総務省が公開している「家計消費状況調査」によると、スマートフォンの通信費・電話使用料の1ヶ月間の平均支出は、3人家族の世帯で1万3064円となっています。また、インターネットの接続料金は、同じく3人家族の世帯で4727円です。つまり、3人家族の毎月の平均通信費は1万7791円となります。
 
上記のことから、3人家族で通信費に2万5000円支払っている場合は平均よりも高い状態であるため、一般的な家庭よりも家計を圧迫してしまっている可能性があります。
 

通信費を節約するためにできることとは?

もしご家庭の通信費が平均よりも高い場合は、見直しを検討することをおすすめします。通信費を見直すことで、毎月の支出を抑えられます。本章では、通信費の節約につながる効果の高い方法を3つ解説します。
 

格安SIMに乗り換える

現在家族で大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンクなど)と契約している方は、格安SIMに乗り換えるだけで、大幅に通信費を節約できます。
 
3万6535人を対象にしたMMD研究所の調査によると、大手3キャリア・キャリアサブブランド・MVNO(格安SIM)の月々の支払料金は、以下のとおりです。

大手3キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク):9526円
キャリアサブブランド:5072円
MVNO:3889円

格安SIMではデータ通信量などの制限はあるものの、安いものでは月額1000円以下で使えるものもあります。
 
家族の3人全員が大手キャリアから格安SIMに乗り換えれば大幅な節約効果が見込めるため、通信費が気になるのであれば、まずは検討してみてください。
 

インターネット回線とスマホ回線を同じ会社にまとめる

格安SIMへの乗り換えに不安がある方は、固定回線とスマートフォンのセット割を活用しましょう。セット割を活用することで、家庭全体の通信費を削減できます。
 
契約するキャリアやプランにもよりますが、セット割の割引額は家族1人につき550円〜最大1100円となります。そのため3人家族であれば、毎月1650円〜3300円もお得になるのです。
 
細かい条件こそあるものの、大手キャリアのスマートフォンを利用しているのであれば、固定回線も同じ会社にまとめる方がお得です。
 

オプションやサブスクを見直す

スマートフォンでも固定回線でも使える節約法が、オプションなどの見直しです。もし契約したものの使っていないオプションやサブスクに入っているのであれば、解約することで通信費を抑えられます。
 
例えば、固定回線契約時に念のため加入した「電話や訪問によるサポート」や「セキュリティ対策ソフト」などをまったく利用していないケースもあるはずです。また、スマートフォン契約時に「1年間は無料なので」とつけたオプションが、1年以上たって自動で有料契約になっている可能性もあります。
 
使用していないオプションやサブスクはないかを一度確認し、不要なものは解約することで無駄な出費を抑えられるでしょう。
 

通信費を見直して無理なく節約しましょう

スマートフォンやインターネットが手放せない時代であるため、通信費がかかってしまうのは避けられません。
 
しかし、格安SIMやセット割などさまざまな選択肢があるため、情報を仕入れ、うまく活用できれば通信費は削減可能です。
 
上記の節約方法を参考に、通信費を削減して無理のない節約を実現しましょう。
 

出典

総務省統計局 e-Stat 家計消費状況調査 / 支出関連項目 詳細結果表3-4
MMD研究所 2022年9月通信サービスの料金と容量に関する実態調査
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

  • line
  • hatebu
【PR】
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集