ガソリン代は地域によって値段が違う!? 高い・安い都道府県は? ガソリン代を安く抑えるコツは?

配信日: 2023.09.27

この記事は約 4 分で読めます。
ガソリン代は地域によって値段が違う!? 高い・安い都道府県は? ガソリン代を安く抑えるコツは?
ガソリンの値段が地域によって違うことは知っていても、実際にどのくらいの違いがあるのかは、あまり意識していない人が多いのではないでしょうか。
 
地域による値段の違いを知っていれば、自宅近くか行き先のどちらで給油するかなど、ガソリン代の節約につながることもあるでしょう。そこで本記事は、ガソリンの値段が高い・安い都道府県を紹介します。また、ガソリン代を安く抑えるコツも解説していきます。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

日々の生活における、お金にまつわる消費者の疑問や不安に対する解決策や知識、金融業界の最新トレンドを、解りやすく毎日配信しております。お金に関するコンシェルジェを目指し、快適で、より良い生活のアイディアを提供します。

ガソリンの値段の高い・安い都道府県は? 値段に違いがでる理由も解説

ここで紹介するのは、経済産業省資源エネルギー庁が公表している「石油製品価格調査」で、2023年9月19日の時点の「給油所小売価格調査」による、1リットルあたりのレギュラーガソリンの値段が高い・安い都道府県です。
 
結論からいうと、最も高い都道府県は、長崎県で192.0円です。そのあとは2位が大分県の190.5円、3位が鹿児島県の187.8円と続きます。一方、最も安い都道府県は、岩手県で176.5円でした。次には2位が徳島県の177.8円、3位が山口県の178.1円と続きます。
 
ガソリンの値段は、主に「輸送コスト」「ガソリンスタンドの店舗数」「販売量・地域需要」によって、違いが生じます。製油所からガソリンスタンドまでの距離が遠いほど、輸送コストがかかるためにガソリンの値段は上がる傾向があります。
 
製油所は沿岸部に多いため、内陸部に行くほど価格差が開きます。また、ガソリンの輸送手段がタンクローリーや船、列車などのどれかによっても値段に違いがでる原因のひとつとなります。
 
また、同じ地域に、多数のガソリンスタンドがある地域では、価格競争が生じやすくなります。どの店舗も客を確保するため、ほかの店より1円でも安くしようとして発生します。これが、同じ地域に1店舗しかないようなガソリンスタンドと値段が違ってくる原因のひとつです。
 
一方、山間部などの人の往来が少ない地域では、需要が少ないために販売量が増えません。そのため、少しでも利益を得ようとして価格をつり上げることがあります。これが、都市部と山間部でガソリンの値段が違ってくる原因です。
 

節約して走ろう! ガソリン代を安く抑えるコツを紹介

ガソリンは、走り方ひとつで節約することが可能です。ここでは、ガソリン代を安く抑えるコツを紹介していきます。
 

・穏やかにスタートさせる

発進時は、穏やかにスタートさせるのが、ガソリンを節約するコツです。オートマ車ならクリープ現象をうまく利用して発進しましょう。
 
具体的には、ブレーキから足を離したら一息置いて、雪道を走るようなイメージでアクセルを踏むようにします。5秒かけて時速20kmに達するくらいが理想です。これにより、10%ほどの燃費向上につながります。
 

・「加速・減速」を少なくする

ポイントは、車間距離にゆとりをもつことです。ゆとりをもてば、前を走る車の挙動に影響を受けずに済むでしょう。実践することで、市街地で約2%、郊外で約6%の燃費向上につながります。
 

・エンジンブレーキをうまく使う

停止することが分かったら、早めにアクセルを緩めましょう。フューエルカット制御が効いて燃料がカットされることで、約2%の燃費改善につながります。
 

・エアコンのスイッチを適切に切る

暖房のみ必要な場合や、車内と外気温が同じような場合はエアコンを切りましょう。これだけで、12%ほどの燃費改善につながります。
 

・アイドリング時間を減らす

荷物の積み下ろしや待ち合わせのときに、エンジンをかけたままにしないことがポイントです。ちなみに、車種にもよりますが、エアコンを使用しない10分間のアイドリングで約130ccのガソリンが消費されます。
 

・タイヤの空気圧を適正にする

ガソリンの給油時などに、タイヤの空気圧をチェックしてもらうように習慣づけましょう。空気圧が不足していると、市街地で約2%、郊外で約4%燃費が悪化します。
 

・余計な荷物は積まない

車に積む荷物の重さは、燃費に大きく影響します。例えば、100kgの荷物をおろすと約3%燃費が改善します。必要のない荷物は、極力おろすようにしましょう。
 

隣の県が安いならドライブついでに給油しよう

ガソリンの値段が地域によって違うといっても、これほど差があることに驚いた人も多いのではないでしょうか。しかも、少し走ればすぐに行けるような、隣の県とも結構な価格差が生じていることもあります。
 
それならば、ドライブついでに隣の県で給油するのもよいかもしれません。もちろんそのときは、ガソリン代を安く抑えるコツを実行して節約を心がけましょう。
 

出典

経済産業省資源エネルギー庁 石油製品価格調査
環境省 エコドライブ10のすすめ
一般財団法人省エネルギーセンター(ECCJ) エコドライブ技術案内-燃料消費の少ない運転操作
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

  • line
  • hatebu
【PR】
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集