40代ですが、「学び直し」のため大学に再入学します。「奨学金」を再度借りることはできますか?

配信日: 2023.09.25

この記事は約 3 分で読めます。
40代ですが、「学び直し」のため大学に再入学します。「奨学金」を再度借りることはできますか?
リカレント教育(生涯学習)やリスキリングのため、2回目の大学進学を検討する方もいらっしゃるでしょう。
 
しかし、大学進学をする場合、まとまった金額が必要になります。預貯金だけではその費用をカバーできず、奨学金を再度利用したいと思うでしょう。
 
奨学金を一度受け取ったことがある場合には、もう一度受け取ることはできるのでしょうか?
 
今回は、奨学金を2回以上利用することの可否について、ご紹介します。もう一度学校で学びたい方や、新しい学問を学びたい方は、ぜひ参考にしてください。
FINANCIAL FIELD編集部

日々の生活における、お金にまつわる消費者の疑問や不安に対する解決策や知識、金融業界の最新トレンドを、解りやすく毎日配信しております。お金に関するコンシェルジェを目指し、快適で、より良い生活のアイディアを提供します。

奨学金をもう一度利用することはできる

再度、大学へ入学したい場合に、奨学金をもう一度利用することは可能です。「再貸与制度」といい、要件を満たすことで、再び奨学金を利用できます。
 
ただし、すでに第一種奨学金を利用して大学院を卒業した方の場合、再度、第一種奨学金を利用して、ほかの大学院へ進むことはできません。再貸与制度の利用を検討する際は、はじめに注意点について把握しておく必要があります。
 

再貸与制度を利用する際の注意点

再貸与制度を利用したい場合は、奨学金の種類ごとに設けられている「要件」に注意する必要があります。家計や学力に関する条件は、通常の奨学金と同様ですが、くわえて表1の要件も満たさなければなりません。
 
表1
 

要件
第一種奨学金 以前に再貸与を受けたことがない
(再貸与制度を利用するのは初回)
第二種奨学金 進学を希望する学校と同じ種類の学校
(大学・短期大学・専門学校など)で、以前に再貸与を受けたことがない

 
※独立行政法人日本学生支援機構『奨学金の貸与をもう一度受けたい:奨学金の「再貸与」制度』を基に筆者作成
 
第一種奨学金を利用する場合は、とくに利用条件が厳しいため、注意が必要です。利用の要件は少々複雑ですが、例として、大学、大学、大学、専門学校、専門学校の順に入学した場合を、表2にまとめました。
 
表2
 

種類 第一種奨学金 第二種奨学金
1校目 大学 利用 利用
2校目 大学 再貸与〇 再貸与〇
3校目 大学 再貸与× 再貸与×
4校目 専門学校 利用 利用
5校目 専門学校 再貸与× 再貸与〇

 
※独立行政法人日本学生支援機構『奨学金の貸与をもう一度受けたい:奨学金の「再貸与」制度』を基に筆者作成
 
また、再貸与制度を利用する場合は、前回利用した奨学金とあわせて、返還義務が生じることを忘れてはなりません。
 
奨学金を借りすぎて、奨学金破産を起こしたり遅滞したりしないように、返還していけるかどうかを考慮してから、申し込む必要があります。返還義務をまっとうできる範囲内で、計画的に利用することが大切です。
 

奨学金の再貸与は計画的に利用しよう

再度大学に通いたいと思った場合に、奨学金をもう一度申請することは可能です。しかし、奨学金の種類に応じて、満たさなければならない要件があるため、事前に確認しておきましょう。くわえて、再貸与を利用すれば、返還による金銭的な負担が増しますので、慎重に検討する必要があります。
 

出典

独立行政法人日本学生支援機構 奨学金の貸与をもう一度受けたい:奨学金の「再貸与」制度

 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

  • line
  • hatebu
【PR】
おすすめ記事【PR】