「NHK」の受信料、チューナーレステレビだったら払わなくてもよい?

配信日: 2023.09.11

この記事は約 4 分で読めます。
「NHK」の受信料、チューナーレステレビだったら払わなくてもよい?
「テレビ放送が映らないテレビ」「NHK受信料を払わなくてよいテレビ」などと話題のチューナーレステレビ。チューナーレステレビを買えば、本当に、NHK受信料を払わなくてもよくなるのでしょうか? 今回は、チューナーレステレビの概要と、NHK受信料を払わなくてもよい条件について調べてみました。
FINANCIAL FIELD編集部

日々の生活における、お金にまつわる消費者の疑問や不安に対する解決策や知識、金融業界の最新トレンドを、解りやすく毎日配信しております。お金に関するコンシェルジェを目指し、快適で、より良い生活のアイディアを提供します。

テレビが映らないテレビ!? チューナーレステレビとは?

チューナーレステレビは、NHKだけではなく、地上波放送や衛星放送も映らないテレビです。テレビ放送を視聴するためのチューナーは搭載していませんが、Android TVやGoogleTVなどが搭載されており、YouTubeやNetflixなど、インターネット経由で動画視聴サービスを楽しめます。
 
チューナーレステレビは、厳密にはテレビのカテゴリーに含まれません。テレビとは、テレビジョン放送の受信機であり、チューナーレステレビは、テレビジョン放送の受信機ではないからです。テレビというよりは、インターネット動画の視聴に特化したモニターといってもよいでしょう。
 

【令和7年最新】「3万円給付金」の申請はお済みですか?「価格高騰重点支援給付金」の支給がスタートしています!

【令和7年最新】「3万円給付金」の申請はお済みですか?「価格高騰重点支援給付金」の支給がスタートしています!

政府による「価格高騰重点支援給付金」の支給が始まっているようです。例えば横浜市で対象となる世帯の条件は、令和6年12月13日時点で横浜市に住民登録があること、世帯全員が令和6年度住民税均等割非課税であることです。物価高騰による影響が大きい世帯にとってはうれしいニュースになります。   そこで本記事では、「価格高騰重点支援給付金」の支給額や申請が必要なケースなどについて詳しく解説します。

更新日:2025.04.24

チューナーレステレビならNHK受信料は払わなくてもよい?

「テレビ(NHK)が映らない」ゆえに、NHK受信料の支払い義務はないといえます。そもそも、NHK受信料が発生する法的根拠は、以下のとおりです。
 

●放送法第64条第1項で「NHKの放送を受信できる受信設備を設置した者は、NHKと受信契約を締結しなければならない」と定められている
●放送法第64条第3項に基づき、総務大臣の許可を得て「日本放送協会放送受信規約」を定めている
●「日本放送協会放送受信規約」の第5条で「放送受信契約者は(中略)放送受信料を支払わなければならない」と定めている

 
※NHK よくある質問集「NHKが受信料を徴収する法的根拠を知りたい」をもとに筆者作成
 
チューナーレステレビは、NHKの放送を受信できる受信設備ではないため、NHKと受信契約を締結する必要はないことが分かります。
 

テレビより安価!? チューナーレステレビのお値段は?

チューナーレステレビの多くは、一般的なテレビよりも安価です。チューナーレステレビの価格の目安をご紹介します。
 

・チューナーレススマートTV(ドン・キホーテ)

4K対応43V型 3万8280円(税込み)
4K対応50V型 4万3780円(税込み)
フルHD24V型 2万1780円(税込み)
フルHD32V型 2万7280円(税込み)
 

・NHKをぶっ壊すTV(株式会社立花孝志)

androidtv 43V 2万9900円(税込み)
 

・チューナーレスTV(エディオン)

TCL32Vフルハイビジョン 2万7800円(税込み)
TCL43V型4K対応 4万7800円(税込み)
TCL50V型4K対応 5万7800円(税込み)
 

普段テレビを見ない方はチューナーレステレビで受信料節約もあり

NHK受信料は、最もお得な支払い方法でも、1年で衛星契約が2万4185円、地上契約は1万3650円かかります。テレビを普段見ない方は、チューナーレステレビに替えることで、受信料を節約できます。
 
しかし、NHKの放送を受信できる受信設備は、テレビだけではない点に注意が必要です。
 
例えば、ワンセグ受信機能付きのスマホや、テレビ受信機能付きのカーナビなどは、NHK受信契約の対象になります。チューナーレステレビでNHKを解約したい方は、いま一度、NHK受信契約の対象となる受信設備を所有していないか、確認してみるとよいでしょう。
 

出典

日本放送協会 NHK よくある質問集「NHKが受信料を徴収する法的根拠を知りたい」

株式会社ドン・キホーテ「チューナーレススマートTV」

株式会社立花孝志「NHKをぶっ壊すTV」

株式会社エディオン「チューナーレスTV」

 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

  • line
  • hatebu
【PR】
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集