自宅でかき氷を作れば1杯数十円!? 「節約」しながら夏のアイスを楽しむコツ

配信日: 2023.06.29

この記事は約 3 分で読めます。
自宅でかき氷を作れば1杯数十円!? 「節約」しながら夏のアイスを楽しむコツ
夏になると食べたくなる、アイスやかき氷。
 
しかし、アイスは1個80~150円ほどかかり、高いものであれば、200円以上のものも多くあります。毎日、100円のアイスを食べるとなると、月に、3000円もの出費となります。家族の人数が増えれば、さらに出費は大きくなるでしょう。
 
そこで、おすすめするのが、自宅でかき氷を作ることです。
 
今回は、自宅でかき氷を作れば、どれほど安く済むのかについてと、節約しながらも、かき氷が楽しめる方法をご紹介します。おいしいかき氷で、節約しながら、暑い夏を乗り切りましょう。
FINANCIAL FIELD編集部

日々の生活における、お金にまつわる消費者の疑問や不安に対する解決策や知識、金融業界の最新トレンドを、解りやすく毎日配信しております。お金に関するコンシェルジェを目指し、快適で、より良い生活のアイディアを提供します。

自宅でかき氷を作るといくらかかる?

まずは、かき氷を作るためにかかるコストを、計算してみましょう。
 
かき氷に最低限必要な材料は、氷とシロップです。自宅の冷蔵庫の製氷機で作る場合は、水道水、もしくはミネラルウォーターを使用するため、さほどコストはかからないでしょう。
 
ただし、お店で出すような、ふわふわな本格的なかき氷を作りたいならば、純氷やブロック氷を購入することをおすすめします。
 
その場合、4貫目で3000〜4000円ほどが相場です。1貫目あたり800〜1000円ほどで、約15〜20杯のかき氷が作れます。800円のブロック氷(1貫目)で作ると、1杯40〜50円になります。
 
次はシロップです。
 
市販のシロップは、1.8リットルの大きいサイズで、700〜900円ほどです。1回に40ミリリットルほど使うと仮定すると、1本で約45杯のかき氷が作れます。700円のシロップで作ると、1杯16円ほどです。
 
先ほどの氷にかかる費用を合計すると、かき氷1杯およそ60円で作れます。ただし、自宅の冷蔵庫の製氷機で氷を作る場合は、ほとんどシロップにかかる費用だけで済みますので、よりコストを抑えられるでしょう。
 

工夫しだいで節約しながらさまざまなバリエーションを楽しめる

自宅で作る場合、氷代は安く抑えられますが、シロップには数百円かかってしまいます。子どもがいる家庭や、ホームパーティーなどで、たくさんのシロップを使用するとなると、出費が増えてしまうでしょう。
 
そこで次には、シロップの費用を抑えられて、バリエーションも楽しめる方法をご紹介します。
 

みぞれシロップを手作りする

みぞれシロップは、砂糖と水だけで作れるシロップです。水100ミリリットルに対して、砂糖250グラムほどの割合で作れます。
 
砂糖であれば1キログラム300円ほどで購入できるため、シロップを購入するよりも安く済むでしょう。
 

市販のジュースを使う

市販のジュースを使用してもよいでしょう。オレンジジュースやリンゴジュースはもちろん、コーラなどもおすすめです。
 
ジュースを使用する場合は、氷の上にかけるだけではなく、ジュースを凍らせて、削ってみてもよいでしょう。ただし、ジュースを凍らせると、味にムラができてしまいますので、薄いと感じた場合は、追いがけすれば、おいしく味わえます。
 
いろいろなジュースで、お気に入りの味を探してみるのも楽しいでしょう。
 

夏は自宅でかき氷を作って節約しながら楽しもう

夏場は、アイスなどに出費がかさみがちですが、自宅でかき氷を作れば、コストを抑えられますので、節約につながります。
 
子どものおやつにはもちろん、ちょっとしたホームパーティーなどにもおすすめです。氷にこだわったり、シロップを手作りしたりしながら、さまざまなバリエーションを楽しみましょう。
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
 

  • line
  • hatebu
【PR】
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集