円安でもハワイ旅行を楽しみたい方必見!コストを抑える3つのコツ
配信日: 2023.06.27

今回は、円安の中で行くハワイ旅行でも、節約しながら楽しむコツをご紹介します。

日々の生活における、お金にまつわる消費者の疑問や不安に対する解決策や知識、金融業界の最新トレンドを、解りやすく毎日配信しております。お金に関するコンシェルジェを目指し、快適で、より良い生活のアイディアを提供します。
ハワイ旅行で必要な費用は?
まず、ハワイ旅行で必要な費用の内訳をまとめます。
・飛行機代・ホテル代
飛行機代は時期によって随時変動するため、定期的にチェックしましょう。オフシーズンは10万円を切る場合もありますが、ハイシーズンになると30万円を超えることもあります。ホテル代はグレードによりますが、リーズナブルなホテルでも1泊1万円ほどかかります。
・ESTA申請費
アメリカ合衆国へ入国するには、事前にESTA申請をしておく必要があります。申請はESTA公式サイトで比較的簡単にでき、支払いはクレジットカードで申請費用は1人あたり21ドルです。
・その他 任意の費用
現地でインターネット接続をしたい場合は、必要に応じてWi-FiルーターまたはSIMカードの費用が発生します。また、任意ではありますが、海外旅行保険に入っていると安心です。クレジットカードに海外保険旅行が付いている場合があるため、あわせて事前に確認しておきましょう。
円安でも節約しながらハワイ旅行を楽しむ方法
現地でかかる食事代・観光代・お土産代は、工夫次第で節約できます。ここでは、それぞれの節約のコツをご紹介します。
食事代を抑えるコツ
ハワイの飲食店は、日本と比較してかなり高めです。レストランで食事をすると、飲食代にプラスして15~20%のチップを支払う必要があります。
しかし、イートインではなくテイクアウトをすれば、チップの支払いは基本的に不要です。食費を抑えたい方は、フードトラック・スーパーマーケット・コンビニを積極的に利用するとよいでしょう。
地元のスーパーマーケットには、地元ならではのお総菜などがあり、レストランとは違った楽しみ方ができます。朝食付きのホテルや、自炊のできるコンドミニアムに宿泊する方法もあります。お酒を飲む方は、ハッピーアワーを活用するとよいでしょう。
観光代を抑えるコツ
オプショナルツアーに参加すると、費用がかかります。ハワイには無料の観光スポットもあるため、積極的に観光に取り入れると節約できます。
例えば、ハワイ州立美術館は入場無料で、多くの旅行者に人気の観光スポットです。ハイキングでハワイの自然を満喫するのもよいでしょう。一般開放されているビーチでゆっくり過ごすのも、節約しながらハワイを楽しむ方法の一つです。
お土産代を抑えるコツ
お土産にピッタリのローカルフードや、ハンドメイドの雑貨などを購入できるファーマーズマーケットでは、お店によって値切り交渉が可能です。特にお土産を複数購入する際は、値引き交渉をしてみるとよいでしょう。
節約のコツを駆使してハワイ旅行を楽しもう!
円安でハワイ旅行の費用が割高になってしまいますが、工夫次第で少しでも節約しながら楽しめます。無料で楽しめるアクティビティや、移動にはレンタル自転車やUber・ホロホロなどのライドシェアを活用するなど、節約のコツを駆使するとよいでしょう。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー