下着の買い替え時期はいつ?ベストなタイミングと交換のサインとは?

配信日: 2023.06.08

この記事は約 3 分で読めます。
下着の買い替え時期はいつ?ベストなタイミングと交換のサインとは?
下着を買い替えるタイミングに悩み、気がついたら「何年も同じ下着を使っていた!」という人も少なくないでしょう。
 
グンゼの2020年の調査によると、下着を捨てるタイミングで、一番多かった期間は3年以上(44.0%)で、次いで1~3年(41.0%)との結果が出ました。およそ85%以上もの人が、年単位で同じ下着を使用していることが分かります。
 
そこで今回は、下着を買い替えるタイミングや、長い期間使用することでの影響をまとめました。さらに、下着の交換時期のサインもご紹介します。
 
下着の買い替えどきに迷う人は、ぜひ参考にしてください。
FINANCIAL FIELD編集部

日々の生活における、お金にまつわる消費者の疑問や不安に対する解決策や知識、金融業界の最新トレンドを、解りやすく毎日配信しております。お金に関するコンシェルジェを目指し、快適で、より良い生活のアイディアを提供します。

下着を買い替えるベストなタイミングは?

下着の買い替え時期は、下着の種類や繊維にもよります。推奨されている、下着の買い替え時期の目安は、以下の通りです。
 

●ショーツ:3ヶ月~半年
●ブラジャー:3ヶ月~1年6ヶ月
●肌着:6ヶ月~1年

 
使用頻度や状態によっても変わるため、上記はあくまで目安として参考にしてください。
 
しかし、推奨時期よりも早く交換のサインが出た場合は、そのタイミングで買い替えることをおすすめします。下着交換のサインは、後ほどご紹介します。
 

古い下着を使い続けることでの影響

同じ下着を長い期間使用すると、体にとって悪い影響や不快感を与えることがあります。具体的に考えられる影響は、以下の通りです。
 

●汗の吸収率が低下する
●補正力が低下する
●菌が繁殖する

 
上記の影響に加えて、下着は洗濯を繰り返すことで生地が脆化(ぜいか)して、毛玉やよれなど、見た目が悪くなります。さらに、形が崩れると、下着本来の機能を果たせなくなることもあります。
 
とくにブラジャーは、ワイヤーの形が崩れることで補正力が低下してしまいますので、注意が必要です。
 
また、デリケートゾーンに直接触れるショーツや、汗や皮脂の汚れがつきやすい肌着などは、黄ばみや黒ずみなどの変色が気になることも。汚れをそのままにすると、菌が繁殖しやすくなるため、ニオイの原因となることも少なくありません。
 
下着は消耗品ですので、定期的に交換して、常に清潔なものを身につけましょう。
 

【種類別】下着交換のサイン

「下着を捨てるタイミングが分からない!」とお悩みの人は、交換のサインが出ていないかを、チェックしてみましょう。以下の条件にあてはまったら、下着を交換するタイミングかも!?
 

【ショーツ】

・見た目がよれて生地が薄くなってきている
・ウエストなどのゴムが伸びている
・洗っても汚れがとれない
・色あせや毛玉がある

 

【ブラジャー】

・見た目がよれてカップがへこんでいる
・ワイヤーが変形している
・肩ひもを調節しても何度も落ちてくる
・ゴムなどが伸びてバストに合っていない

 

【肌着】

・見た目がよれている
・黄ばみや黒ずみがある
・色あせや毛玉がある
・汗を吸いにくくなった

 
上記のサインがみられる場合は、思い切って新しいものに交換しましょう。
 

下着の買い替えは交換サインが出ていないかをチェック!

いつ交換するかを迷い、ついつい何年も使ってしまいがちな下着ですが、定期的に交換することが大切です。
 
買い替え時期に迷う場合は、交換のサインが出ていないかを、チェックしてみましょう。
 
長く使用していると、見た目が悪くなるだけでなく、下着本来の機能も失ってしまいます。これを機に、古い下着は、思い切って買い替えてみてはいかがでしょうか?
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

  • line
  • hatebu
【PR】
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集