ミニマリストは節約にもつながる?少ない服でも楽しむコツって?
配信日: 2023.02.22
いつも思うのは「本当にこれだけの服が必要なのか」ということ。ミニマル(必要最小限)に暮らすミニマリストは、最低限の服しか持っていません。なのに、それを楽しむ余裕すら感じられます。
この記事では「節約にもつながるミニマリストの少ない服も楽しむコツ」について説明します。

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
日々の生活における、お金にまつわる消費者の疑問や不安に対する解決策や知識、金融業界の最新トレンドを、解りやすく毎日配信しております。お金に関するコンシェルジェを目指し、快適で、より良い生活のアイディアを提供します。
ミニマリストの断捨離が節約につながるワケ
ミニマリストが断捨離をしてミニマルに暮らすのは、暮らしの無駄をなくすためです。
例えば、クローゼットがスッキリすることで、毎朝の服選びに時間がかからなくなります。毎日お気に入りの服を着られるため、気分も上がります。しかも、服を買わなくなることでお金の節約にもつながり、一石三鳥です。
また、断捨離で整理整頓することによって、無駄なモノを購入する必要がなくなります。例えば、クローゼットの中に洋服がたくさんあると、また同じような洋服を買ってしまいがちです。
ミニマリストは、スッキリと整ったクローゼットから必要な洋服を把握できるため、節約にもつながるのです。ミニマリストの中には、一度トップスをすべて断捨離したという猛者も。そこまでではなくても、ほどよくミニマルな暮らしを楽しむ「ゆるミニマリスト」なら、目指してみるのもよさそうです。
ミニマリストの着回し術
とはいえ一気に服を手放して、どうやって過ごせばよいのか、不安もあるでしょう。ミニマリストはどうしているのでしょうか?
少ない服でも困らない方法を、2つご紹介します。
1着を着回す
ミニマリストは、同じ服着をさまざまな方法で着こなしています。
ミニマリストでなくても、セットアップやアンサンブルのニットを着まわしている人もいるでしょう。例えばシャツも同じように、1枚で着たり、インナーの上にサラッと羽織ったり、ニットの下に着て襟を出したりするなどのコーディネートができます。
家族の服を共有する
家族と服を共有するミニマリストもいます。
必ずしも、同性同士である必要はありません。旦那さんの服をダボッと着るのも、かわいいアレンジ方法です。アクセサリーをプラスすれば、女性らしさも感じられます。
ミニマリストが服を選ぶポイント
ミニマリストが選ぶのは、着回ししやすい服。比較的、白・黒・グレー・ネイビー・ブラウン・ベージュといった、ベーシックカラーが多いようです。
ほかにも、ミニマリストが服を選ぶポイントが3つあります。
着心地がよくてお手入れもラク
少ない服で着回すからこそ、アイロンやクリーニングが必要な服は購入しません。着心地がよくて、お手入れも楽にできる服を選びます。
はやりの服は着ない
中には、流行の服を1シーズンくたびれるまで着回すミニマリストもいます。しかし、多くのミニマリストは、長く着られるスタンダードな服を選んでいます。
だからこそ、ミニマリストは「流行が気にならない」傾向もあるようです。自分自身の心のゆとりを大事にしているため、周りにどう見られるかよりも自分が着ていてどう感じるかを大切にしています。
欲しい服より着る服
ショッピング中、この服が欲しいと思っても、着る機会が少なく1軍にならないような服は購入しません。購入の第一条件は「着る服」かどうか。着ない服は無駄になってしまうだけです。
ミニマリスト思考は節約にもつながる
ミニマリスト思考は、モノを減らすことで、本当に必要なモノを把握できるメリットがあります。
モノが多いと選択肢が増えて「何をもっているか」が分からなくなり、ついつい同じようなモノを買ってしまいがちになります。必要なモノだけを購入する生活は、日々の出費を抑えられるため、節約にもつながるでしょう。
また、厳選した1軍の服を着ることで、毎日気分よく過ごせるうえに、自分に自信を持てるようになります。一度、クローゼットにじっくり向き合ってみるのもよいでしょう。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部