スネ夫「バターラーメンのうまかったこと!」→放課後に札幌でラーメンを食べるためにかかる金額を検証してみた!
配信日: 2023.02.09
そのようなエピソードの一つとして、金曜日の夕方(つまり放課後)に突然「サッポロラーメンが食べたい」と言い出して、ジャンボジェットで家族とともに北海道へ飛ぶというエピソードがありました(単行本ドラえもん42巻 P143「やりすぎ! のぞみ実現機」)。
今回は、「金曜日の放課後にジャンボジェット(飛行機)で札幌に行き味噌ラーメンを食べる」を実際にやるといくらかかるのか、調べてみます。

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
日々の生活における、お金にまつわる消費者の疑問や不安に対する解決策や知識、金融業界の最新トレンドを、解りやすく毎日配信しております。お金に関するコンシェルジェを目指し、快適で、より良い生活のアイディアを提供します。
想定ルートは「桜台~羽田空港~千歳空港~札幌」
原作では、スネ夫をはじめ、ドラえもんやのび太の仲間たちは「東京都練馬区月見台すすきヶ原」という架空の街に住んでいる設定になっています。
ただし、練馬区には実際に「桜台」という地名および西武池袋線の駅があります。その隣の「新桜台」からは、東京メトロ有楽町線と西武池袋線の直通運転(西武有楽町線)も利用可能です。便宜上、今回は「新桜台~羽田空港~千歳空港~札幌」というルートで札幌に行き、ラーメンを食べたとしましょう。
実際の交通費を調べてみました
原作では、スネ夫が「秋風はさむかったけど」と言っているため、秋に出かけたものと考えられます。
そこでここでは、「2022年11月18日(金)夕方に羽田空港をたち、現地で1泊してから戻ってくる」想定で交通費を調べてみました。
交通費だけで脅威の20万円超
「スネ夫+スネ夫の両親」で出掛けたと考え、羽田空港~新千歳空港間の航空券(日本航空エコノミークラス)を手配した場合の料金は以下のようになりました。
・大人普通運賃:4万1250円×2名×2区間=16万5000円
・小児普通運賃:1万9700円×2区間=3万9400円
・合計:20万4400円
また、新桜台駅から羽田空港まで電車で向かった場合の運賃(片道)は以下の通りです。
・新桜台~有楽町:400円(大人)、200円(子ども)
・有楽町~浜松町:140円(大人)、70円(子ども)
・浜松町~羽田空港第1ターミナル:500円(大人)、250円(子ども)
・合計:1040円(大人)×2名+520円(子ども)×1名=2600円
さらに、新千歳空港から札幌駅までJR快速エアポートで移動した場合の運賃は以下のようになります。
・合計:1150円(大人)×2名+570円(子ども)×1名=2870円
ここまでの結果を踏まえ、新桜台の駅を出て、羽田空港から飛行機で札幌に移動し、その後東京に戻ってきた場合の交通費の合計を求めます。
・航空券:20万4400円
・電車代:2600円×2+2870円×2=1万940円
・合計:21万5340円
20万円超えはなかなかの値段です。原作では土日にレンタカーを借りてドライブをしたとのことなので、宿泊費やレンタカー代金など、もっとお金がかかっているでしょう。
より安く出掛けるにはどうすれば?
札幌で味噌ラーメンは魅力的ですが、どうしても食べたいからといって、思いつきで飛行機で札幌に向かうのはかなりハードルが高いです。札幌など飛行機を使わないといけない場所に行くなら、あらかじめ計画を立て、その上で航空券を予約するなど、工夫をしましょう。
航空会社各社は、さまざまな割引運賃制度を設けているため、条件次第ではかなり安く航空券を手配することが可能です。ただし、割引運賃制度を使った場合、キャンセル料が高かったり、便の変更が利かなかったりというデメリットもあります。事前に吟味した上で使いましょう。
金曜の夜からふらっとならまだまねできるかも
スネ夫のお金持ちエピソードは他にもいろいろ出てきます。マンガならではの荒唐無稽なものは多いですが、今回紹介した「金曜の夜からふらっと出掛ける」程度なら、やり方次第ではまねできるかもしれません。
「一風変わった旅行をしてみたい」という人は、ぜひチャレンジしてみてください。
出典
ドラえもんチャンネル 『ドラえもん』のおはなしをドラチャン探偵団が徹底調査!
日本航空 大人普通運賃
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部