「物価高騰」の今、100均グッズで家計を「節約」! お役立ちグッズを紹介

配信日: 2023.01.26

この記事は約 3 分で読めます。
「物価高騰」の今、100均グッズで家計を「節約」! お役立ちグッズを紹介
物価高騰が収まらない昨今、家計を少しでも節約したいと考えている人も多いことでしょう。とはいえ、節約のために高いグッズを購入して、思うような節約効果が得られなければ本末転倒です。
 
そこで本記事では100円ショップ(100均)で購入できる家計の節約に役立つ商品5つについて解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

日々の生活における、お金にまつわる消費者の疑問や不安に対する解決策や知識、金融業界の最新トレンドを、解りやすく毎日配信しております。お金に関するコンシェルジェを目指し、快適で、より良い生活のアイディアを提供します。

光熱費を節約するためのグッズ3選

電気代やガス代の値上げに悩まされていませんか? 100円ショップで購入できる節約グッズを活用すれば、無理なく光熱費を節約できます。光熱費を節約するための3つのグッズを紹介します。
 

・キャンドゥ 保温シート


 
お風呂を沸かすための光熱費を節約したいなら、キャンドゥの「保温シート」がおすすめです。
 
お風呂から出て、次の家族が入るまでに時間が空くとお湯が冷めてしまいます。その度に「追い炊き」をすると、ガス代や電気代がかさんでしまいます。そこで活躍するのが「保温シート」です。保温シートを浴槽のサイズに切って、お湯の上に載せておけばお湯が冷めにくくなります。
 

・ダイソー アルミシート厚手タイプ


 
こたつやホットカーペットを使用している場合は、ダイソーの「アルミシート厚手タイプ」を使うと節電につながるケースがあります。
 
コタツやホットカーペットの下にアルミシートを敷くと、暖房器具の熱効率が上がり、いつもより低い温度に設定しても暖かさを保つことができます。サイズは幅が120センチメートル、長さが70センチメートルです。
 

・ダイソー すきまテープ(5m)


 
冬の光熱費の多くを占めるのが、エアコンやストーブなどの電気代です。窓や引き戸などに隙間があると、室内に冷気が進入し暖房効率を下げてしまいます。
 
そこで役立つのがダイソーの「すきまテープ」です。裏面が粘着テープとなっているため、気になる隙間をふさぐように貼り付けていきましょう。簡単にはがせるため、何度もやり直しができます。
 

食費を節約するためのグッズ2選

食品の値上げにより、目に見えて食費が増えている家庭は多いのではないでしょうか。続いては、食費を節約するためのグッズを2つ紹介します。
 

・セリア 家事をへらす保存食器


 
家事の手間を減らし、同時にフードロスも減らせるのがセリアの「家事をへらす保存食器」です。
 
冷凍保存から電子レンジでの加熱にまで対応した万能容器で、そのまま食卓にも出せます。MサイズとSSサイズの2種類があり、それぞれ110円(税込み)です。
 

・ダイソー 醤油スプレー


 
ダイソーの「醤油スプレー」は、しょうゆの使用量を減らせる便利なアイテムです。
 
冷ややっこや刺し身にしょうゆをかける際、しょうゆが出すぎて無駄にした経験はありませんか? 醤油スプレーを使えば、少量でも均一にかけられるためしょうゆの節約につながります。減塩効果も期待できます。
 

100円ショップの節約グッズを上手に活用しよう

光熱費や食費が上がり続けている昨今、少しでも節約をしたい人には、100均の節約グッズがおすすめです。
 
今回登場したグッズはすべて110円(税込み)で購入できます。類似品をホームセンター等で購入すると数百円と割高な場合もあるため、100均で手軽に購入できることは魅力的です。100均グッズを活用して、無理のない範囲で節約に取り組みましょう。
 
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部

0
役に立った
役に立った
0
学びがある
学びがある
0
面白い
面白い
PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集