1ヶ月食事を「外食」にすると食費はいくらかかる? 抑えめでも「5万円」という結果に
配信日: 2023.01.23
そこで、1ヶ月の食事をすべて外食に頼った場合の食費は一体いくらかかるのか、一般的なケースで紹介していきます。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
日々の生活における、お金にまつわる消費者の疑問や不安に対する解決策や知識、金融業界の最新トレンドを、解りやすく毎日配信しております。お金に関するコンシェルジェを目指し、快適で、より良い生活のアイディアを提供します。
食事ごとにかかる平均的な金額は?
外食とは、レストランや食堂といった飲食店をはじめ、カフェやファストフード店、喫茶店、居酒屋などの店内でとる食事のことです。そのため、テイクアウトやデリバリーのように自宅などで食べる場合は含まないものとします。では、朝食、昼食、夕食のそれぞれの平均的な金額はどれくらいなのか見ていきましょう。
・朝食
1日の食事の中で、もっとも費用を抑えられるのが朝食です。外食となると、喫茶店やカフェ、ファストフード店などのモーニングセットが利用できます。例えば、ハンバーガーならドリンクやサイドメニューとのセットで400~800円程度です。カフェの場合も300~800円ほどで済みます。朝食は、500円程度と見ておけばいいでしょう。
・昼食
昼食も、比較的手ごろな価格で食べることが可能です。男女ともに昼食にかける費用は500~1000円程度が多く、予算としては朝食と同じ感覚でとることができます。昼食の場合は、1000円程度と考えておけば十分でしょう。
・夕食
夕食は、1日の食事の中でもっとも費用がかかる傾向にあります。ランチタイムでは手頃な金額で提供している飲食店でも、夜メニューになると高めの設定が目立ちます。夕食はアルコールを飲みながらとることも多いですが、食事だけで考えると1500~2000円程度です。
3食すべて外食する場合の1ヶ月の食費は?
できるだけ金額を抑えるなら朝食は300円程度、昼食は500円程度、夕食は1500円程度、合計1日2300円程度で済ませることができます。少し余裕を持たせる場合は朝食は800円程度、昼食は1000円程度、夕食は2000円程度で1日3800円程度といったところです。1ヶ月を30日で計算した場合、安い場合で6万9000円程度、やや余裕を持たせた場合だと11万4000円程度かかることになります。
メニューやお店の選び方ではもう少し抑えることも可能でしょうが、店内で食べるとなると節約するにも限界はあります。夕食を1000円ほどに落とした場合でも1日1800円で、1ヶ月だと5万4000円です。
最低でも、1ヶ月5万円以上はかかる計算になります。それぞれの食事メニューを豪華にしたりアルコールを飲んだりすればさらに金額は上がるので、1ヶ月10万円代では収まらないかもしれません。しかし、あくまで普通に食事をするのであれば、1ヶ月に外食でかかる費用は6~11万円程度と考えることができます。
1ヶ月外食したときの食費は安くても5万円以上
外食の場合、テイクアウトとは違い店内で食べるために節約には限界が出ます。税率も10%で計算されるため、その部分でも高くつくことになります。食事だけで考えた場合でも、1ヶ月あたりの費用は6~11万円程度です。抑えめにしても5万円以上かかると考えた方がいいでしょう。この金額は1人分なので、夫婦で外食すれば1ヶ月12~22万円ほどかかります。
出典
厚生労働省 e-ヘルスネット 外食の選び方
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部