【厳選】100均で「時間」と「お金」を節約!「使える」調理グッズ5選
配信日: 2023.01.22
今回は、100円ショップの便利調理グッズ5選を紹介していきます。
![FINANCIAL FIELD編集部](https://test.financial-field.com/wp/wp-content/uploads/2017/11/39h8jtBb_400x400-e1498208749762.jpg)
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
日々の生活における、お金にまつわる消費者の疑問や不安に対する解決策や知識、金融業界の最新トレンドを、解りやすく毎日配信しております。お金に関するコンシェルジェを目指し、快適で、より良い生活のアイディアを提供します。
電子レンジ用の便利調理グッズ3選
フライパンや鍋での調理が面倒なときは、電子レンジ用の便利調理グッズを使うのがおすすめです。電子レンジで「調理」している間に、ほかのメニューを作れるため効率的に食事を準備できます。
・ダイソー 電子レンジ調理器(ご飯一合炊き用) 110円(税込み)
一人暮らしの方におすすめなのが、ダイソーの「電子レンジ調理器(ご飯一合炊き用)」です。電子レンジで1合分のご飯を炊けるため、わざわざ炊飯器を購入する必要がありません。事前に米を水に浸しておく手間は必要ですが、加熱時間自体は600Wでたったの5分間です。
・ダイソー 電子レンジ調理器(ラーメン用) 110円(税込み)
ダイソーの「電子レンジ調理器(ラーメン用)」は、袋ラーメン専用の調理グッズです。通常、袋ラーメンを作る際は鍋でお湯を沸かす必要がありますが、これを使えば、容器に水と袋ラーメンの中身を入れるだけで調理ができます。完成後は容器のまま食べられるため、どんぶりを用意する必要がありません。
・キャンドゥ レンジで調理 万能ボール 110円(税込み)
調理時間を徹底的に「時短」したい人には、キャンドゥの「レンジで調理 万能ボール」が最適です。保存用のタッパーのような外観ですが、これ1つで食事の下ごしらえから保存、ショートパスタを茹でることもできるため、複数のグッズを購入する必要がありません。収納の観点から、これ以上調理グッズを増やしたくない方に向いています。
調理中の「いらいら」を解消するグッズ2選
忙しいときに限って、細かい作業に手間取り、いらいらした経験はありませんか? こうした調理中のいらいらを解消するグッズを2つ紹介します。
・セリア バターケース 110円(税込み)
セリアで購入できる「バターケース」は、市販の200グラムバターがきれいに収まるバターケースです。バターカッター付きで、1カットは約10グラムとなります。料理にバターを使う際、いちいち計量するのは面倒ですが、これがあれば10グラム分のバターを素早く取り出せます。
・ダイソー たまごのプッチン穴あけ器(モノトーン) 110円(税込み)
ゆで卵の殻がうまく剥(む)けず、いらいらした経験はありませんか? そんなときに便利なのがダイソーの「たまごのプッチン穴あけ器」です。卵をゆでる前にこれで小さな穴を開けておくと、ゆで卵の皮が驚くほど簡単に剥けます。
100円ショップの便利調理グッズを上手に活用しよう
100円ショップの便利調理グッズを活用すれば、調理時間を短縮したり、調理中のイライラを解消したりできます。今回紹介したグッズは全て110円(税込み)で購入できるため、気軽に試せるのが魅力です。電子レンジによる調理に抵抗がある人も、一度試してみると評価が変わるかもしれません。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部