【無印良品】「おすすめカレー」5選! 専門店顔負けのバリエーションで子どもから大人まで楽しめる!

配信日: 2023.01.21

この記事は約 3 分で読めます。
【無印良品】「おすすめカレー」5選! 専門店顔負けのバリエーションで子どもから大人まで楽しめる!
ごはんを作るのがちょっと面倒というときに重宝するのがレトルトカレー。洗い物の手間も省けるため、ストックしておくと便利です。
 
本記事では、豊富な種類のレトルトカレーを取りそろえている無印良品でおすすめのカレーを5つ紹介します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

日々の生活における、お金にまつわる消費者の疑問や不安に対する解決策や知識、金融業界の最新トレンドを、解りやすく毎日配信しております。お金に関するコンシェルジェを目指し、快適で、より良い生活のアイディアを提供します。

無印良品のおすすめ「カレー」5選

無印良品にはリーズナブルでおいしいレトルトカレーが豊富にそろっています。今回はその中から厳選した5品を紹介します。子どもから大人まで食べられる商品をバランスよく紹介しますのでぜひチェックしてみてください。
 

・定番のバターチキンカレー(辛さレベル2)


 
まずは、無印良品の2022年のレトルトカレー人気投票でも堂々の第1位に輝いた「バターチキンカレー」です。2位以下を大きく引き離す圧倒的な人気を誇ります。
 
バターチキンカレーは1人前が180グラムで390円(税込み)です。辛さレベルも2と控えめですので、初めて無印良品でレトルトカレーを買うなら、まずはバターチキンカレーを試してみるとよいでしょう。500グラム(2~3人前)で890円(税込み)のお得な大容量サイズもあります。
 

・南国気分が味わえるグリーンカレー(辛さレベル5)


 
続いて、6種類のハーブの風味とココナッツミルクのコクが特長の「グリーンカレー」です。
 
グリーンカレーは180グラム(1人前)で390円(税込み)です。辛さレベルは5と高めですので、辛いのが好きな人や汗をかいてスッキリしたい人などにおすすめです。辛いのが苦手でも無印良品のグリーンカレーを味わってみたい人には、同じ値段で「辛くないグリーンカレー」もあります。
 

・満足感がある牛ばら肉の大盛りカレー(辛さレベル4)


 
お腹いっぱい食べたい人には、「牛ばら肉の大盛りカレー」がおすすめです。
 
大きめの牛肉が入っているので食べ応えがあり、しかも300グラム(1人前)で390円(税込み)とお得です。辛さレベルは4と、ほどよい辛さも楽しめます。
 

・お子さまにもおすすめ! 国産りんごと野菜のカレー(辛さレベル0)


 
人によっては、カレーを「辛い」「苦い」と感じてしまうことも多いでしょう。特に小さなお子さまは、辛いものが苦手な場合も多いのではないでしょうか。
 
「辛くない国産りんごと野菜のカレー」は、りんごとかぼちゃの甘みを生かして仕上げた辛さレベル0のカレーです。90グラム(1人前)で190円(税込み)と小さめのカレーになっているので、たくさん量を食べられない場合にも便利です。お得な10個セット1800円(税込み)もあります。
 

・ジビエ好きには猪肉と3種の豆のカレー(辛さレベル3)


 
無印良品には数量限定のジビエカレーもあり、その一つが「猪肉と3種の豆のカレー」です。
 
180グラム(1人前)で490円(税込み)で、辛さレベルは3です。高級肉として 知られる猪肉の入ったカレーをこの価格で食べられるのはお値打ちではないでしょうか。
 

無印のレトルトカレーならコスパ良く本格的なカレーが楽しめる

無印良品には、定番のカレーから家庭では出せない奥深い味わいのカレーまで、さまざまな種類のレトルトカレーがそろっています。食材を買いそろえ、家庭で調理するよりも、レトルトカレーのほうが安く済むことも多いでしょう。
 
ご飯を炊くだけで本格的なカレーが楽しめる無印良品のレトルトカレーを活用して、コスパ良く本格的なカレーを楽しみましょう。
 
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部

0
役に立った
役に立った
0
学びがある
学びがある
0
面白い
面白い
PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集