更新日: 2022.10.01 その他

【65歳以上に被害集中】還付金詐欺被害が増加! どのように対策したらいい?

執筆者 : FINANCIAL FIELD編集部

【65歳以上に被害集中】還付金詐欺被害が増加! どのように対策したらいい?
令和4年1月から6月の特殊詐欺の被害額が、上半期としては8年ぶりに増加したというニュースがありました。
 
これは上半期の数字のため、下半期ではどうなるかまだ分かりませんが、ここ数年は断続的に減少傾向だった被害が増加に転じたことで、あらためて被害金額などの実態や詐欺の手口を確認し、特に被害が多い高齢者の家族などに注意喚起をしていきましょう。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

日々の生活における、お金にまつわる消費者の疑問や不安に対する解決策や知識、金融業界の最新トレンドを、解りやすく毎日配信しております。お金に関するコンシェルジェを目指し、快適で、より良い生活のアイディアを提供します。

最新の特殊詐欺の件数や被害総額は?

警察庁の統計によると、令和4年上半期の特殊詐欺の認知件数は7491件、被害額は148億8000万円となっています。記事執筆時点で最新となる令和4年7月を含めた発生状況では、認知件数が8807件、被害額が177億5000万円で、いずれも前年同期比より増加しています。
 
同じく警察庁の統計で、令和3年の特殊詐欺の総認知件数は1万4498件、被害総額は282億円です。特殊詐欺の被害は特に大都市圏に集中しており、表1の7都府県での認知件数の合計は総認知件数の約70%を占めています。
 
表1:大都市圏での特殊詐欺の認知件数(令和3年)
 

東京都 大阪府 神奈川県 千葉県 埼玉県 愛知県 兵庫県
3319件 1538件 1461件 1103件 1082件 874件 859件

 
※警察庁 「令和3年における特殊詐欺の認知・検挙状況等について(確定値版)」より筆者作成
 
特殊詐欺1件当たり(既遂)の平均被害額は202万円で、主な手口別の被害額は表2のとおりですが、65歳以上の高齢被害者の割合が多くなっています。
 
表2:特殊詐欺の手口別被害額と高齢被害者の割合(令和3年)
 

特殊詐欺の手口 被害額 65歳以上の高齢者被害者の割合
オレオレ詐欺 90.6億円 95.4%(86.4億円)
預貯金詐欺 30.6億円 98.8%(30.2億円)
キャッシュカード詐欺 39.5億円 98.4%(38.9億円)
架空料金請求詐欺 68.1億円 47.9%(32.6億円)
還付金詐欺 45.2億円 94.4%(42.7億円)

 
※警察庁 「令和3年における特殊詐欺の認知・検挙状況等について(確定値版)」を基に筆者作成
 
特殊詐欺では、その手段として電話が使用されることが大半ですが、100%で電話が使われているのが還付金詐欺です。参考までに、65歳以上の人が被害者となった還付金詐欺の認知件数と被害額は、男女別で表3のとおりとなっています。
 
表3:高齢者の還付金詐欺被害(令和3年)
 

還付金詐欺の65歳以上の高齢被害者 男性 女性
認知件数 885件 2854件
被害額 10.08億円 32.58億円
平均被害額 113.8万円 114.1万円

 
※警察庁 「令和3年における特殊詐欺の認知・検挙状況等について(確定値版)」を基に筆者作成
 

高齢者の特殊詐欺被害の傾向

65歳以上の高齢者の特殊詐欺被害では、令和3年の認知件数の合計で男性が2817件、女性では9907件と、女性が圧倒的に多いのが特徴で、その傾向は主な手口別でも同様です。
 
高齢者人口の男女比(2021年9月推計)は、男性1583万人に対して女性2057万人と、およそ4.3対5.7となっていますが、特殊詐欺被害の認知件数の男女比では2.2対7.8であるため、女性の被害が際立って多いことが分かります。
 
なお、特殊詐欺全体の平均被害額である202万円に比べると、還付金詐欺被害の平均は114万円と低い方ですが、「還付金があるなら、もらわないと損」という心理を巧みに利用しているのかもしれません。
 

特殊詐欺被害の効果的な防止対策は?

還付金詐欺に限らず、特殊詐欺の手段の多くは電話を使用したものです。そのため、電話の相手に「この電話は犯罪防止のため自動で録音されます」など警告のアナウンスが流れ、実際に通話内容の自動録音機能がある迷惑電話防止機能付きの電話機や、対策装置の導入が被害の防止対策として効果的です。
 
詐欺の証拠が残るのを恐れ、音声を録音されたくない特殊詐欺の犯人グループは、こうした警告が流れる電話は切るケースが多いといわれています。
 
最近では、自治体が電話機の購入を助成する制度を設けていたり、警察署が対策装置の貸し出しを行っている場合もあるので、家族や身近な方に高齢者がいるケースではぜひチェックしてみてください。
 

出典

警察庁 令和4年7月の特殊詐欺認知・検挙状況等について

警察庁 令和3年における特殊詐欺の認知・検挙状況等について(確定値版)
総務省統計局 統計からみた我が国の高齢者-「敬老の日」にちなんで-

一般社団法人 全国銀行協会 還付金詐欺

警視庁・SOS47 特殊詐欺対策ページ 特殊詐欺の手口と対策

 
執筆者 : FINANCIAL FIELD編集部

ライターさん募集