更新日: 2019.01.10 その他

仕事で交換した名刺は「誰のもの?」自分それとも会社?

仕事で交換した名刺は「誰のもの?」自分それとも会社?
会社員の方は、日々沢山の方々と名刺を交換する機会があるかと思います。受け取った名刺は自分が一生懸命仕事をしてきた証でもありますよね。

でも、この名刺、所有権はどこにあるのでしょうか。「当然自分じゃないの?」という人もいるでしょう。

今回は、会社を退職したばかりのT君の相談から、読み解いていきましょう。
FINANCIAL FIELD編集部

Text:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

日々の生活における、お金にまつわる消費者の疑問や不安に対する解決策や知識、金融業界の最新トレンドを、解りやすく毎日配信しております。お金に関するコンシェルジェを目指し、快適で、より良い生活のアイディアを提供します。

石垣美帆

監修:石垣美帆(いしがき みほ)

弁護士

中央大学法科大学院卒業後、弁護士登録。原子力損害賠償紛争解決センターでの勤務経験を持つ。「幸せになるお手伝いをする」をモットーに日々邁進中。お客様のご相談を受けるに際し、「共感力」を大切にしています。

「名刺はビジネスマンとしての自分の財産」会社員T君の相談

先日、新卒から5年ほど働いた会社を退職することになりました。
 
今までもらった、たくさんの名刺が入ったケースを整理していると、上司から「名刺は置いていきなさい」と言われました。
 
名刺の取引先は僕が新規開拓した企業も多く、手に入れた名刺はビジネスマンとしての自分の財産だと思っています。
 
また、個人の名刺管理ソフトにも名刺のデータを入れていたので、そのことも上司に伝えましたが、「会社のものだから、データも会社に渡すように」と言われてしまいました。
 
仕事で交換した名刺は会社のものなのでしょうか。僕としては手元に置いておきたいのですが、それは許されないのでしょうか。教えていただきたいです。
 

【PR】おすすめの住宅ローン

auじぶん銀行

au-bank
おすすめポイント

・がん診断保障に全疾病保障を追加
・住宅ローン人気ランキングNo.1!

変動
0.179 %

※住宅ローン金利優遇割最大適用後の変動金利(全期間引き下げプラン)
※新規借入れ
当初10年固定
%

※当初期間引下げプラン
当初20年固定
%

※当初期間引下げプラン
詳しくはこちら

【auじぶん銀行の注意事項】
※金利プランは「当初期間引下げプラン」「全期間引下げプラン」の2種類からお選びいただけます。
ただし、審査の結果保証会社をご利用いただく場合は「保証付金利プラン」となり、金利タイプをご選択いただけません。

※固定金利特約は2年、3年、5年、10年、15年、20年、30年、35年からお選びいただけます(保証付金利プランとなる場合は、3年、5年、10年に限定されます)。
金利タイプを組合わせてお借入れいただくことができるミックス(金利タイプ数2本)もご用意しています。 お申込みの際にご決定いただきます。

※ただし、審査の結果金利プランが保証付金利プランとなる場合、ミックスはご利用いただけません。

※審査の結果によっては保証付金利プランとなる場合があり、この場合には上記の金利とは異なる金利となります。金利プランが保証付金利プランとなる場合は、固定金利特約が3年、5年、10年に限定されます

・変動金利について
※2024年7月現在・本金利プランに住宅ローン金利優遇割を最大適用した金利です。
※J:COM NET優遇割・J:COM TV優遇割は戸建のみ対象
※ J:COM NET優遇割、J:COM TV優遇割、コミュファ光優遇割は適用条件充足後、3ヶ月後から適用開始となります。

仕事で交換した名刺は誰のもの?東京桜橋法律事務所の石垣美帆弁護士にお伺いしました。

名刺自体は、T君の所有物です。しかし、その名刺に書かれている情報が会社の営業秘密に該当する可能性があります。
 
名刺をT君が退職時に持ち出してしまうと、企業側としては営業秘密の漏えいになりかねません。よって、実質的に、T君は、基本的に名刺やそのデータを持ち出すことは難しいと考えられます。
 
名刺を管理しているアプリやデータベースのアカウントも、会社に渡して、退職するのが良いと思われます。
 

名刺の持ち出し。場合によっては損害賠償の対象になることも

自分が交換してきた名刺に思い入れがある人も多いかと思います。
 
退社後に、前職で付き合っていたお客さんに連絡を取り、そのお客さんが元の会社に連絡するケースがあります。
 
しかし、前の会社の顧客情報は、営業秘密情報に該当し、その情報を活用することは、場合によっては損害賠償の対象になることもあるので、気を付けましょう。
 
Text:FINANCIAL FIELD編集部
監修:石垣 美帆(いしがき みほ)
弁護士
中央大学法科大学院卒業後、弁護士登録。原子力損害賠償紛争解決センターでの勤務経験を持つ。「幸せになるお手伝いをする」をモットーに日々邁進中。お客様のご相談を受けるに際し、「共感力」を大切にしています。

ライターさん募集