更新日: 2019.05.17 その他

専業主婦が社会復帰に不安な場合、知っておくべき制度とは?

専業主婦が社会復帰に不安な場合、知っておくべき制度とは?
出産や育児を機に仕事を辞めたものの、子どもにも手がかからなくなり、そろそろ仕事を始めたい。でも、ブランクがありすぎて社会で通用するかどうか不安・・・そんなことを考えながら毎日が過ぎていくという専業主婦の方は、教育訓練給付制度を利用してみてはいかがでしょうか。

この制度は、能力開発やキャリア形成を支援してくれる雇用保険の制度です。制度の対象となる講座を受講し、知識を身に付けてから、あるいは資格を得てから社会復帰するのです。

知識や資格を得ることで自分に自信がつくので、社会復帰に対するハードルが低くなるかもしれません。
前田菜緒

Text:前田菜緒(まえだ なお)

FPオフィス And Asset 代表
1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP(R)認定者
確定拠出年金相談ねっと認定FP、2019年FP協会広報スタッフ

保険代理店勤務を経て独立。資産運用と保険に強いファイナンシャル・プランナーとして、子育て世代向けに相談やセミナーを行っている。全国どこからでも受講可能なオンラインセミナーを毎月開催。自宅で学べる手軽さと講座内容のわかりやすさが好評。子どもが寝てからでも参加できるよう、セミナーや相談は夜も行っている。

https://www.andasset.net/

教育訓練給付制度とは

キャリアアップ支援や再就職等促進のため、所定の講座を受講し修了すると支払った費用の一部がハローワークから支給される雇用保険の給付制度です。
 
一般教育訓練給付金と専門実践教育訓練給付金の2種類がありますが、今回は一般教育訓練給付金について取り上げたいと思います。
 
まず、給付制度の対象となる講座は調理師、介護事務、インテリアコーディネーター講座など幅広い分野で多数あります。どんな講座があるかは、厚生労働大臣指定教育訓練講座検索システムで検索ができます。
http://www.kyufu.mhlw.go.jp/kensaku/SCM/SCM101Scr02X/SCM101Scr02XInit.form
 
支給金額は、専門学校などの教育訓練施設に支払った金額の20% (上限10万円)で、講座を受講し修了した場合に支給されます。

【PR】おすすめの住宅ローン

auじぶん銀行

au-bank
おすすめポイント

・がん診断保障に全疾病保障を追加
・住宅ローン人気ランキングNo.1!

変動
0.179 %

※住宅ローン金利優遇割最大適用後の変動金利(全期間引き下げプラン)
※新規借入れ
当初10年固定
%

※当初期間引下げプラン
当初20年固定
%

※当初期間引下げプラン
詳しくはこちら

【auじぶん銀行の注意事項】
※金利プランは「当初期間引下げプラン」「全期間引下げプラン」の2種類からお選びいただけます。
ただし、審査の結果保証会社をご利用いただく場合は「保証付金利プラン」となり、金利タイプをご選択いただけません。

※固定金利特約は2年、3年、5年、10年、15年、20年、30年、35年からお選びいただけます(保証付金利プランとなる場合は、3年、5年、10年に限定されます)。
金利タイプを組合わせてお借入れいただくことができるミックス(金利タイプ数2本)もご用意しています。 お申込みの際にご決定いただきます。

※ただし、審査の結果金利プランが保証付金利プランとなる場合、ミックスはご利用いただけません。

※審査の結果によっては保証付金利プランとなる場合があり、この場合には上記の金利とは異なる金利となります。金利プランが保証付金利プランとなる場合は、固定金利特約が3年、5年、10年に限定されます

・変動金利について
※2024年7月現在・本金利プランに住宅ローン金利優遇割を最大適用した金利です。
※J:COM NET優遇割・J:COM TV優遇割は戸建のみ対象
※ J:COM NET優遇割、J:COM TV優遇割、コミュファ光優遇割は適用条件充足後、3ヶ月後から適用開始となります。

平成30年1月1日より給付金支給要件が一部改定

給付金の支給対象者は、一定の要件を満たす雇用保険の被保険者と被保険者であった方です。被保険者であった方とは、簡単に言うと、会社をやめて専業主婦や自営になった方ですね。
 
これらの方については、離職日の翌日から受講開始までが1年以内であることという適用対象期間が設けられています。ただし、出産や育児、疾病等の理由がある場合、この期間を延長することができます。
 
平成30年1月1日には、この延長期間が引き伸ばされました。今までは最大4年だったのですが、20年まで延長可能になったのです。出産や育児を理由に会社を辞めていて、まだ退職から20年経っていないのであれば、支給対象者となるかもしれません。
 
なお、この適用対象期間を延長する場合は申請が必要です。申請書に加え、母子手帳や住民票等、延長理由を証明する書類を管轄のハローワークに提出します。

思いを行動に移そう

専業主婦歴が長いと、働きたいと思っても不安が先立ちなかなか行動に移せないものです。社会復帰を不安に思っているのであれば、第一歩としてまずは勉強から始めてみてはいかがでしょうか。
 
今回、20年まで延長が可能になったことで、制度の利用を検討してみるのもいいかもしれませんね。
 
なお、支給要件としてお伝えした条件以外にも支給要件期間なども定められていますので、まずはご自身が給付金の受給資格があるかどうかをハローワークに照会することをお勧めします。
 
 
Text:前田 菜緒(まえだ なお)
1級ファイナンシャルプランニング技能士、CFP(R)認定者

ライターさん募集