更新日: 2019.06.18 遺言書

エンディングノートを活用しませんか?

執筆者 : 西山広高

エンディングノートを活用しませんか?
前回まで「相続のキホン」として、相続対策を考える上で必要な知識の基礎中の基礎についてお伝えしてきました。相続対策のためには、必要な情報の収集と整理が必要なことはご理解いただけたと思います。
 
今回は、必要な情報を整理するために有効な手段として「エンディングノート」の活用をお勧めします。
 

【PR】相続の悩みをLINEから気軽に無料相談!

【PR】そうぞくドットコム不動産

おすすめポイント

・10秒でわかる!相続手続きの無料診断を実施。
・相続の専門家へ電話やLINEで無料相談が可能!
・「自分で相続手続き」を行う方法も徹底解説。
・友だち追加で特典や割引も多数!!

西山広高

執筆者:西山広高(にしやま ひろたか)

ファイナンシャル・プランナー、宅地建物取引士、西山ライフデザイン代表取締役

「円満な相続のための対策」「家計の見直し」「資産形成・運用アドバイス」のほか、不動産・お金の知識と大手建設会社での勤務経験を活かし、「マイホーム取得などの不動産仲介」「不動産活用」について、ご相談者の立場に立ったアドバイスを行っている。

西山ライフデザイン株式会社 HP
http://www.nishiyama-ld.com/

エンディングノートとは

自分や家族が死ぬときのことを考えるのは抵抗があるのが普通でしょう。
 
特に自分が元気なうちに死ぬときに備えて準備をすることについては、「まだいいや」とついつい先延ばししてしまいがちなのも理解できます。重要なことだとはわかっていたとしても、今すぐにやらなければいけないとはなかなか考えないでしょうから。
 
しかし、いつか必ずその時は訪れます。「相続のキホン」でもお伝えした通り、自分自身がきちんと把握できていないこと、面倒だと思うことを遺された人が調べるのはとても大変なことです。
 
また、「さあ情報収集しよう」と意気込んでも、一気にやろうとすると途中で疲れてしまって結局まとまらない、ということにもなりかねません。
 
そんなときに役立つのがエンディングノートです。
 
「エンディングノート」は自分の生い立ちや財産の内容、もしもの時の連絡先などを書き記すためのノート。法的拘束力はありませんが、様々な情報を整理するとともに、自分自身の振り返りにもなります。
 
タイトルは「エンディングノート」でなくてもかまいません。ただ、将来書く「遺言書」もそうですが見つけてもらえなければ意味がありません。「家族へ」など、遺された人が見つけた時に中を見ようと思うようなタイトルを付けておくとよいでしょう。
 
認知症になってしまうと意思表示はできなくなってしまいますし、入院してしまったりするといろいろなことを調べることもできなくなってしまいます。自分の体が動き、しっかり考えられるうちに始める必要があります。
 

エンディングノートに書いておきたいこと

エンディングノートは遺言書の代わりにはなりません。遺言書のような法的拘束力はありませんので、役所や金融機関に持っていっても役には立ちません。
 
しかし、エンディングノートが存在することで、遺された家族にご自身がどんなことを考えていたのかを感じてもらうことができます。エンディングノートの書いておきたいことは、例えば、下記のようなことです。
 
・自分のこと(生い立ちなど)
  これまで住んでいたところ
  働いていたところ
  印象に残っている思い出
  これまでの人生の振り返り
 
・家族のこと(家族全員への思いなど)
 
・親しい交友関係(自分の身に何かあったときに誰に連絡すべきかがわかります)
 
・財産のこと
  預貯金、有価証券等とその預け先
  不動産
  年金
  生命保険
  その他の資産
 
・もしもの時のこと
  病気になった時のこと(治療方針など)
  介護の希望
  葬儀・お墓のこと
  大切なものの保管場所
  遺言書のこと(遺言書を書いても見つけてもらえなければ意味がありません)
  遺産分割・形見分けの希望
 
・家族や友人へのメッセージ
 
市販のものもありますし、手書きでレポート用紙などに書いてもOK。パソコンなどで作成してもよいでしょうが、その時にはプリントアウトしておくほうが良いでしょう。
 

【PR】相続する土地・マンションがあなたの生活を助けるかも?

エンディングノートの効果

先述したように、エンディングノートには法的な拘束力はありません。決まった書式もありません。また、一度だけ書いたらおしまいというものでもありません。
 
生きていれば自分の思いも変わることがあるでしょうし、資産の内容も変わっていくでしょう。書いた後も必要ならば書き換えればよいのです。
 
エンディングノートは、自分の人生を振り返り、残りの人生をより充実したものにすることにも役立つと思います。最後には「これからの人生をどう生きるか、生きたいか」といったことを書いておくのもよいかもしれません。
 
以前、「最高の人生の見つけ方」という映画がありました(ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンという豪華な名俳優2人が主人公だったことでも話題になりました)。全く違う道を生きてきた二人が病院で知り合い、ともに余命半年を宣告されます。
 
意気投合した二人は残りの人生でやりたいことをリストにし、片っ端から実現していきます。その映画では、様々なことを実現していくうちに自分の人生を振り返り、二人は本当に大切なものを見つけます。
 
映画のようなことができるのも、元気なうちから人生の終い方(しまいかた)を考えることのできる人だけでしょう。
 

相続について考えることを親に促すきっかけにも

遺言書もエンディングノートも書くのが早すぎるということはありません。不幸にして、親よりも先に子がなくなるケースもあります。
 
親が亡くなった後の相続について気にする子は少なくありませんが、子から親に「相続のはなし」を切り出すのは難しいことです。そんなときには、子から親に「一緒にエンディングノートを書いてみよう」と誘ってみてはいかがですか。
 
執筆者:西山広高(にしやま ひろたか)
ファイナンシャル・プランナー、宅地建物取引士、西山ライフデザイン代表取締役
 

ライターさん募集