本記事では、日本人の平均年収を統計を用いてみていきます。
年会費永年無料!最短7分(申込5分、審査2分)でお手続き完了※
【PR】PayPayカード
おすすめポイント
・年会費永年無料!・最短7分(申込5分、審査2分)でお手続き完了!※
・安心の番号レス券面
年会費 (税抜) | 発行期間 | ポイント還元率 |
---|---|---|
無料 | 最短7分(申込5分、審査2分)でお手続き完了※ | 最大1.5% |
ETC (税抜) | 移行可能マイル | 電子マネー |
1枚あたり550円 | - |
Visaのタッチ決済 Mastercard®コンタクトレス JCBのタッチ決済 |
※2 ご利用金額200円(税込)ごとに最大1.5%のPayPayポイントがもらえます。
※2 PayPayカードをPayPayアプリに登録およびPayPayステップの条件達成が必要。
※2 出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。なお、所定の手続き後にPayPay加盟店にて使用できます。手続きはこちら(https://paypay.ne.jp/help/c0021/)からご確認ください。
※2 ポイント付与の対象外となる場合があります。
例)「PayPay決済」「PayPay(残高)チャージ」「nanacoクレジットチャージ」「ソフトバンク通信料(ワイモバイル、LINEMOを含む)」
「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いを介してのPayPay残高チャージのご利用分」
![FINANCIAL FIELD編集部](https://test.financial-field.com/wp/wp-content/uploads/2017/11/39h8jtBb_400x400-e1498208749762.jpg)
![FINANCIAL FIELD編集部](https://test.financial-field.com/wp/wp-content/uploads/2017/11/39h8jtBb_400x400-e1498208749762.jpg)
![FINANCIAL FIELD編集部](https://test.financial-field.com/wp/wp-content/uploads/2017/11/39h8jtBb_400x400-e1498208749762.jpg)
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
日々の生活における、お金にまつわる消費者の疑問や不安に対する解決策や知識、金融業界の最新トレンドを、解りやすく毎日配信しております。お金に関するコンシェルジェを目指し、快適で、より良い生活のアイディアを提供します。
日本人の平均年収と20代の平均年収
国税庁の公表している「令和3年分 民間給与実態統計調査」の結果によると、給与所得者1人あたりの年間平均給与額は443万円ほどとなっています。男女別にみてみると、男性は545万円、女性は302万円が平均給与額です。
このうち、20〜24歳の年間平均給与額は269万円、25〜29歳は371万円となっています。同じように男女別でみてみると、20〜24歳の男性は287万円、女性は249万円です。25〜29歳の男性は404万円、女性は328万円となっています。同じ20代でも、20代前半と20代後半では100万円ほど年収の差があることが分かります。
業種によって異なる20代の年収
20代の平均年収は上記のとおりですが、同じ年代でも業種が異なれば年収も異なります。国税庁による「令和3年分 民間給与実態統計調査」の結果では、業種別および年齢階層別の給与額も公表されています。これによると、20〜24歳で、年間の平均給与額がもっとも多いのは「電気・ガス・熱供給・水道業」で414万5000円です。25〜29歳も同業種がもっとも平均給与額が多く、516万1000円となっています。
その他の平均給与額が高い業種には、例えば「金融業・保険業」があります。この業種では、20〜24歳の平均給与額は376万5000円で、25〜29歳は473万9000円です。他にも「建設業」は、20〜24歳の平均給与額が362万1000円、25〜29歳が426万2000円となっているなど、平均年収が同じ年齢階層の平均よりも多い業種は複数あります。
20代で年収443万円は「勝ち組」か
20代で年収が443万円程度あるのであれば、20代の日本人の平均年収よりも多いため、決して「負け組」とはいえないでしょう。年収の多い人を「勝ち組」と定義するのであれば、現段階では「勝ち組」といえそうです。
しかし、業種別でみると、インフラ系や金融・保険系の業種では20代で年収500万円以上受け取っている人も少なくありません。これらの業種で働いているのであれば、20代で年収443万円程度は「勝ち組」とまではいえなさそうです。
・重要なのは30代以降の年収
生涯賃金を決定づける要素として、20代の年収は重要な意味を持ちます。しかし、昇進や転職などにより30代以降に年収を大幅に増やす人も少なくありません。年功序列や終身雇用がさらに崩れると予測される日本において、今後は30代以降の働き方や年収が、より重要になりそうです。
20代で年収443万円は平均よりも多いが「勝ち組」となれるかは今後次第
日本人の平均年収は443万円ほどです。20代で同程度の収入があるのであれば、現状は「勝ち組」といえるでしょう。しかし、20代で平均給与額が500万円以上の業種もあります。社会人生活はまだ続くため、重要なのは30代以降といってもよいでしょう。20代のうちから収入を上げる努力を常に怠らないようにしましょう。
出典
国税庁 令和3年分 民間給与実態統計調査
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部