チェンソーマン デンジの望む「普通の暮らし」。現在の日本での平均的な「年収」と「暮らし向き」は?

配信日: 2023.01.05

この記事は約 3 分で読めます。
チェンソーマン デンジの望む「普通の暮らし」。現在の日本での平均的な「年収」と「暮らし向き」は?
漫画やアニメで人気の『チェンソーマン』では、主人公デンジが「普通の暮らし」と言うシーンがよく登場します。幼い頃から貧しかったデンジが望む「普通の暮らし」とは、一体どんなものなのでしょうか。そこで、この記事ではデンジの望む「普通の暮らし」を通して、現代の日本の平均的な年収や暮らし向きについて紹介します。

年会費永年無料!最短7分(申込5分、審査2分)でお手続き完了※

【PR】PayPayカード

おすすめポイント

・年会費永年無料!
・最短7分(申込5分、審査2分)でお手続き完了!※
・安心の番号レス券面
年会費 (税抜) 発行期間 ポイント還元率
無料 最短7分(申込5分、審査2分)でお手続き完了※ 最大1.5%
ETC (税抜) 移行可能マイル 電子マネー
1枚あたり550円 - Visaのタッチ決済
Mastercard®コンタクトレス
JCBのタッチ決済
※カード本体は1週間程で郵送
※2 ご利用金額200円(税込)ごとに最大1.5%のPayPayポイントがもらえます。
※2 PayPayカードをPayPayアプリに登録およびPayPayステップの条件達成が必要。
※2 出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。なお、所定の手続き後にPayPay加盟店にて使用できます。手続きはこちら(https://paypay.ne.jp/help/c0021/)からご確認ください。
※2 ポイント付与の対象外となる場合があります。
例)「PayPay決済」「PayPay(残高)チャージ」「nanacoクレジットチャージ」「ソフトバンク通信料(ワイモバイル、LINEMOを含む)」
「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いを介してのPayPay残高チャージのご利用分」
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

日々の生活における、お金にまつわる消費者の疑問や不安に対する解決策や知識、金融業界の最新トレンドを、解りやすく毎日配信しております。お金に関するコンシェルジェを目指し、快適で、より良い生活のアイディアを提供します。

チェンソーマン デンジの望む「普通の暮らし」とは?

デンジの望む「普通の暮らし」は、朝・昼・晩のご飯を食べ、お風呂に入って寝る暮らしのことを指しています。デンジは亡くなった父親の借金を返済するために、自分の臓器を売るほどの貧しい暮らしを幼い頃からしていました。とくに、デンジは食パンにジャムを塗って食べることに憧れており、誰もが当たり前のようにおこなっている、ただ平凡な暮らしを望んでいるのです。
 

現代の日本の平均収入は?

令和3年12月31日時点で、1年間勤務した給与所得者の平均収入は、443万円です。男性は545万円、女性は302万円が平均年収となっています。平均給与は正社員が508万円、パートアルバイトなどは198万円という結果になりました。新型コロナウイルス感染拡大前に比べて、増加しているのが特徴です。
 
また、民間の給与所得者は5931万人となっており、前年に比べると3万人増加しています。さらに、1年間勤務した給与所得者の平均賞与は67万円です。男性が86万円、女性が41万円と、賞与が2年ぶりに増加しているのも特徴になっています。
 

現代の日本人の暮らし向きについて

現代の日本人のおよそ4割以上が「暮らし向きにゆとりがなくなっている」と答えているのが現状です。とくに、2022年は大手メーカーの食品や飲料、日用品などの値上げが目立ちました。そのため、2022年7月に日本銀行がおこなった「生活意識に関するアンケート調査」では、およそ9割の人が物価の上昇を実感しているのが特徴です。
 
また、多くのものが値上げされるなか、給料は変わらないため、今後も「ゆとりがない」と感じる人が増加していくことが予測できます。およそ8割以上の人が、今後も収入が上がる可能性がないと考えており、生活が厳しいと感じているようです。
 
一方、1割程度の人はボーナスが増額したという意見も出ています。しかし、価格の高騰がいつまで続くかわからないため、節約や節税などで今よりも出費を減らす対策をしておくのも有効的です。副業ができる会社に勤めている場合は、副業やポイントサイトの活用など、少しでも収入を増やす方法を考えるのもよいでしょう。
 
フリマサイトや買取業者を利用し、不要品を売ることでも臨時収入を得ることが可能です。将来を考えるのであれば、投資信託や積立NISA、iDeCoの利用も検討してみましょう。
 

普通の暮らしを守るために今できることをしよう

デンジはご飯を食べてお風呂に入って寝るという普通の暮らしを望んでいました。現代の日本の平均年収は443万円と高いように感じますが、物価高騰に伴い「暮らし向きにゆとりがない」と感じている人が4割以上いるのが現状です。
 
2022年以降も物価高騰が予測されるため、普通の暮らしを守るためにも今できることをやりましょう。出費の見直しや副業、投資信託や積立NISAなど、状況に応じてできそうなものから検討してみてはいかがでしょうか。
 

出典

国税庁企画課

 
執筆者 : FINANCIAL FIELD編集部

0
役に立った
役に立った
0
学びがある
学びがある
0
面白い
面白い
PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集