30代で年収300万円は少ない? プラス200万円上げる方法は?

配信日: 2022.02.25

この記事は約 4 分で読めます。
30代で年収300万円は少ない? プラス200万円上げる方法は?
自分の年収が他の人と比べると高いのか低いのか、気になる人も多いでしょう。デリケートな話題なので、直接聞くのも気が引けるかもしれません。
 
ここでは、30代で年収300万円は平均と比べてどうなのか、少ないのなら上げる方法にはどんなものがあるのか、見ていきましょう。今後のあなたの人生を考えるきっかけになるかもしれません。

年会費永年無料!最短7分(申込5分、審査2分)でお手続き完了※

【PR】PayPayカード

おすすめポイント

・年会費永年無料!
・最短7分(申込5分、審査2分)でお手続き完了!※
・安心の番号レス券面
年会費 (税抜) 発行期間 ポイント還元率
無料 最短7分(申込5分、審査2分)でお手続き完了※ 最大1.5%
ETC (税抜) 移行可能マイル 電子マネー
1枚あたり550円 - Visaのタッチ決済
Mastercard®コンタクトレス
JCBのタッチ決済
※カード本体は1週間程で郵送
※2 ご利用金額200円(税込)ごとに最大1.5%のPayPayポイントがもらえます。
※2 PayPayカードをPayPayアプリに登録およびPayPayステップの条件達成が必要。
※2 出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。なお、所定の手続き後にPayPay加盟店にて使用できます。手続きはこちら(https://paypay.ne.jp/help/c0021/)からご確認ください。
※2 ポイント付与の対象外となる場合があります。
例)「PayPay決済」「PayPay(残高)チャージ」「nanacoクレジットチャージ」「ソフトバンク通信料(ワイモバイル、LINEMOを含む)」
「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いを介してのPayPay残高チャージのご利用分」
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

日々の生活における、お金にまつわる消費者の疑問や不安に対する解決策や知識、金融業界の最新トレンドを、解りやすく毎日配信しております。お金に関するコンシェルジェを目指し、快適で、より良い生活のアイディアを提供します。

新井智美

監修:新井智美(あらい ともみ)

CFP(R)認定者、一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)
DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員

CFP(R)認定者、一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)
DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員

聞くのは耳ではなく心です。
あなたの潜在意識を読み取り、問題解決へと導きます。
https://marron-financial.com

30代の平均年収は400万円台

30代の平均年収は、おおよそ400万円です。男女での差は大きく、男性30代の平均年収は490万円であるのに対し、女性は310万円ほどになります。女性は結婚や出産などで正社員での就業が難しくなるといった要因があるのでしょう。
 
年齢別の平均年収をみていくと、おおよそ20代で300万円、30代で400万円、40代で500万円、50代で600万円と上がっていく傾向があります。こうして見ていくと、30代で年収300万円というのは、平均と比べて少ないといえるでしょう。
 
もちろん地域差や企業の規模の差によっても大きく年収は異なりますので一概に少ない金額とはいえませんが、同年代のサラリーマン同士で会話をするとちょっとショックを受けるかもしれません。
 

・平均値と中央値

年収の比較の仕方には、平均値を比べる方法と、中央値を比べる方法があります。平均値は対象とする人たちの年収をすべて足してその人数で割りますので、一部とても高い年収の人がいると値がはね上がります。対して中央値は対象となる人たちの年収を金額順に並べていき、その真ん中にある数字のことを指します。
 
この方法をとるとボリュームの多い層が分かるので、一般的な人々の感覚に近いものが得られるでしょう。この中央値で30代の年収を考えると、男性で350万円、女性で285万円ほどという結果になります。中央値で見ると、年収300万円はそこまで少ない数字ではないといえるかもしれません。
 

年収を200万円上げるには?

30代で年収が300万円だと、手取りにして大体240万円、月額に直すと月の手取りは約20万円の感覚です。少し節約したり、地方であれば十分生活できるくらいの給与だと感じる人も多いでしょう。
 
しかし、大都市圏で家賃や物価が高く、将来のために貯金をしたい、家族を養いたいといった場合、少し生活がきつくなるかもしれません。あと200万円年収がアップすれば生活に余裕が生まれます。そのためにできることを考えていきましょう。
 

・転職する

一番手っ取り早い方法が転職でしょう。希望の年収額を提示してくれる会社を見つけ出し、そこに就職します。30代といえば社会人として一通りの経験を持った働き盛りの年代といえますから、即戦力として採用したいと考える会社も少なくありません。
 
特にそれまでの仕事と近い職種への転職なら、今までの会社よりも高い年収額を提示してくれることも期待できます。まったく経験したことのない職種への転職の場合だと、会社としてはまた一からの教育が必要との判断から、年収額は新卒に近いものになりがちです。
 
しかし、経験者の採用ならばその過程を省くことができますので、年収アップを狙うことができるでしょう。30代以上の転職は管理職でのポジションの採用も多く、年収500万円以上を狙うことも十分可能です。
 

・昇進や昇給を目指す

今の会社での仕事の中で年収を伸ばすことを考えてみましょう。日本の企業の多くはまだまだ年功序列制度が多く、勤続年数によって年収が上がっていく仕組みの会社が多いです。その場合は普段から成績や評価を意識し、成果を上げられれば昇進や昇給につながるでしょう。
 
早いうちに昇進昇給を繰り返していけば生涯年収も上がっていきますし、やりがいにもつながります。また、実力主義の会社ならば成果を上げれば上げるほど年収は上がります。あなたの頑張りが会社の発展につながれば、給料をもとの体系から底上げできる可能性もあります。
 

・副業をする

今の仕事とは別に副業をして年収を増やすこともできます。副業にはさまざまなものがありますが、自分の得意を生かして活動する方法がおすすめです。クラウドソーシングサイトで仕事を探したり、株や投資信託を運用したり、あいている時間にバイトしたりといったことが考えられます。
 
ただ、副業で200万円を稼ぐことはなかなか容易なことではないといえるでしょう。会社が副業を禁止しているところでは見つかったら大変なことになりますので、きちんと自分の会社の就業規則を確認しておくことも必要です。
 

30代で年収300万円はちょっと少なめかも!

30代の平均年収は400万円なので、300万円だとちょっと少なめということができるでしょう。年収プラス200万円とまでいかなくてももう少し収入が増えれば、今より人生がちょっと豊かになるかもしれません。年収アップを目指すなら、転職活動に精を出したり、地道に今の会社で成果を出すことを目指したり、副業で稼ぐことを考えたりするといいでしょう。
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
 
監修:新井智美
CFP(R)認定者、一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)
DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員

0
役に立った
役に立った
0
学びがある
学びがある
0
面白い
面白い
PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集