高所得層といわれる年収1000万円超の人が札幌にはどれくらいいるのか、詳しくみていきましょう。「住んでみたいところ」や「旅行したい場所」の常連である札幌の新たな魅力を発見できるかもしれません。
年会費永年無料!最短7分(申込5分、審査2分)でお手続き完了※
【PR】PayPayカード
おすすめポイント
・年会費永年無料!・最短7分(申込5分、審査2分)でお手続き完了!※
・安心の番号レス券面
年会費 (税抜) | 発行期間 | ポイント還元率 |
---|---|---|
無料 | 最短7分(申込5分、審査2分)でお手続き完了※ | 最大1.5% |
ETC (税抜) | 移行可能マイル | 電子マネー |
1枚あたり550円 | - |
Visaのタッチ決済 Mastercard®コンタクトレス JCBのタッチ決済 |
※2 ご利用金額200円(税込)ごとに最大1.5%のPayPayポイントがもらえます。
※2 PayPayカードをPayPayアプリに登録およびPayPayステップの条件達成が必要。
※2 出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。なお、所定の手続き後にPayPay加盟店にて使用できます。手続きはこちら(https://paypay.ne.jp/help/c0021/)からご確認ください。
※2 ポイント付与の対象外となる場合があります。
例)「PayPay決済」「PayPay(残高)チャージ」「nanacoクレジットチャージ」「ソフトバンク通信料(ワイモバイル、LINEMOを含む)」
「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いを介してのPayPay残高チャージのご利用分」
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
日々の生活における、お金にまつわる消費者の疑問や不安に対する解決策や知識、金融業界の最新トレンドを、解りやすく毎日配信しております。お金に関するコンシェルジェを目指し、快適で、より良い生活のアイディアを提供します。
CFP(R)認定者、一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)
DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員
CFP(R)認定者、一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)
DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員
聞くのは耳ではなく心です。
あなたの潜在意識を読み取り、問題解決へと導きます。
https://marron-financial.com
札幌の魅力はこんなところ
札幌の人口は約195万人で、北海道の人口約538万人の36%に当たります。
全国に20都市ある政令指定都市のひとつで、都会的な街並みから一歩離れると大自然の山並みに触れることができ、春には桜、夏にはアウトドア、秋には紅葉、冬には雪と、日本の美しい四季をダイナミックに体感できることが魅力でしょう。
農業や漁業も盛んで、おいしいものには事欠きません。冬に行われる札幌雪祭りをはじめとして、時計台やテレビ塔、大通公園など見どころも満載です。
札幌の人たちの年収はどのくらい?
魅力いっぱいの札幌ですが、そこに暮らす人達の年収の構成はどうなっているかみていきましょう。
・1000万円以上
札幌の総世帯数は約94万世帯ですが、そのうち年収が1000万円以上の世帯は3万7800世帯、全体の約4%に当たります。さらに細かく見ると、1000~1500万円が2万8500世帯、1500万円以上が9300世帯です。195万人の人口の約4%なので、約7万8000人となります。
全国平均が約7%なので、高所得層は比較的少なめであるといえます。札幌で平均年収が1000万円を超える企業としては札幌テレビ放送などが挙げられますが、北海道の特徴として広い土地を利用した大規模農業が盛んであり、その経営者では年収1000万円を超えることは珍しくありません。
・300万円以上1000万円未満
中間層と呼ばれるこの層は札幌では44万7000万世帯で、全体の約48%になります。詳しく見ていくと、300〜500万円が24万4300世帯、500〜700万円が12万1400世帯、700〜1000万円が8万1300世帯です。
北海道放送やニトリHD、北海道電力会社、北洋銀行、雪印メグミルクなどの大手企業の正社員であれば年収500万円以上は目指せるでしょう。
ちなみに札幌の平均年収は約320万円ですが、その中心的部分は中小企業の社員です。札幌の企業の75%が従業員5人以下であり、従業員50人以下の企業は9割を超えます。札幌は中小企業の社員さんによって支えられていると言ってもいいかもしれません。
・300万円未満
札幌で年収300万円未満の世帯は37万100世帯で、全体の約40%に当たります。全国平均が34%ですので、平均よりは所得が少な目の世帯が多いといえます。
その理由として、若い人や中小企業が多いことから正社員であっても年収300万円を割り込むことが珍しくないこと、一人暮らし世帯や年金収入のみの世帯が多いことなどがあるでしょう。札幌は4人以上の世帯数が全体の9.5%であり、全国平均の12.7%に比べて低くなっています。
こうしてみていくと、札幌の人たちの平均年収は全国平均と比べて少し低めな印象ですが、それはその分物価が安いということにつながります。例えば1LDKの家賃の相場は東京では11万円程度ですが、札幌では5万円程度と半分以下です。
地産地消で野菜や魚介類も新鮮で安く、東京の1ヶ月の食費が平均7万円なのに対し、札幌では平均5.8万円というデータもあります。そのため、ぜいたくな暮らしを求めなければ、年収300万円未満でも大半の人はやっていけるのです。
他方外食にかかる費用が月1万6000円と全国1位である札幌ですが、おいしくて安い外食での満足度が高いという側面も表しています。
北海道で年収1000万円以上が多いのは?
北海道には241万世帯あり、そのうち年収が1000万円を超えるのは約9万世帯で、北海道の3.4%が高所得者層といえるでしょう。ここで、北海道の市町村別の平均所得ランキングを見てみると、1位が猿払村で620万円、2位に安平町の485万円、3位に枝幸町385万円と続きます。
猿払村はホタテ漁が盛んで、年収の全国平均436万円と比べても高い数字です。このことから、北海道では札幌のような都市部よりも、農業や漁業の発展している地域のほうが平均年収が高くなるという特色が挙げられます。
北海道の179市町村別の平均年収ランキングで札幌は32位とそれほど高くはなく、農水産業が盛んな町や村が上位を独占しています。肥沃な大地と豊かな海に恵まれた北海道ならではの特色といえるかもしれません。
札幌で年収1000万円以上の人はそれほど多くない
高所得者層といわれる年収1000万円以上の人たちですが、札幌では3万7800世帯、札幌全体で4%になります。人口にすると195万人のうちの7万8000人くらいになるでしょう。
日本の全国平均7%に対してそれほど多くはないようです。札幌の平均年収が320万円程なので、年収1000万円以上の人はかなり裕福な生活をできているのかもしれません。年収を比べるときの参考にしてみてください。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
監修:新井智美
CFP(R)認定者、一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)
DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員