【打倒カビ】夏前にやっておきたい「エアコンクリーニング」! 掃除前後で月の「電気代」が”約600円”変わるって本当?
配信日: 2025.06.19

今回は、エアコンクリーニングによる節約効果や、エアコンの使用方法で電気代をおさえるポイントをご紹介します。

日々の生活における、お金にまつわる消費者の疑問や不安に対する解決策や知識、金融業界の最新トレンドを、解りやすく毎日配信しております。お金に関するコンシェルジェを目指し、快適で、より良い生活のアイディアを提供します。
エアコンクリーニングをすると電気代の節約になる?
エアコンクリーニングをすると、電気代を節約できる可能性があります。クリーニングを行うことで風速が強くなるため、同じ運転モードでエアコンを使った場合、短時間で部屋の温度を下げられるとされているためです。
実際に、エアコンは風速が30%低下した場合、消費電力が15%アップするともいわれています。例えば、消費電力520ワット、電気料金31円で1日8時間エアコンを使用した場合の1ヶ月当たりの電気代は3868.8円です。消費電力が15%アップすると1ヶ月当たりの電気代は4449.12円になります。
このように、エアコンクリーニングをすることで風速が改善されるため、冷却効率が上がり、消費電力をおさえられ、結果として電気代の節約につながる可能性があるのです。
エアコンクリーニングを行うメリット
エアコンクリーニングは、電気代以外にも以下のようなメリットがあります。
●病気の予防につながる:エアコン内部のカビや細菌の除去ができるため、ハウスダストやアレルギー、呼吸器疾患などの健康障害から守る
●エアコンが効きやすくなる:エアコン内部やフィルターの汚れが落ちるため、風量が改善され、同じ条件でも短時間で部屋が涼しくなりやすい
エアコンクリーニングは電気代の節約だけでなく、健康面でもよい影響をもたらすでしょう。
エアコンの使い方で夏の電気代を節約する方法
夏が本格的に始まる前にエアコンクリーニングでエアコンの状態を整えておくことも電気代の節約に効果的ですが、日頃の使い方でも節約につながる場合があります。
経済産業省資源エネルギー庁「無理のない省エネ節約」によると、以下の方法で夏の電気代を節約できる可能性があります。
●外気温31度で2.2キロワットのエアコンを1日9時間使用している場合、冷房の設定温度を27度から1度上げる:節約金額約940円
●設定温度28度でエアコンの使用時間を1日1時間短縮する:節約金額約580円
●フィルターの掃除を月1~2回行う:節約金額約990円
また、ドアや窓の開閉回数を少なくしたり、カーテンを利用して窓からの日差しをカットしたりすると、エアコンの使用を控えながら部屋を涼しく保ちやすくなります。
扇風機やサーキュレーターがある家庭は、併用して風を身体に直接当てる方法もおすすめです。エアコンの使い方に気をつけながら、電気代を節約しましょう。
エアコンクリーニングを行った方が電気代をおさえられる
エアコンクリーニングを行うと、風量が出やすくなり、効率よく部屋を涼しくできます。使用電力がおさえられるため、電気代の節約につながることもあるでしょう。
また、一般的にエアコンは風速が30%低下すると、消費電力が15%アップするともいわれており、消費電力520Wほどのエアコンを8時間使用した場合、1ヶ月で580円ほど電気代が変わります。エアコンによる電気代をおさえたい方は、エアコンクリーニングが効果的だといえるでしょう。
エアコンクリーニング以外にも電気代を節約する方法は複数あり、月に数回フィルターを掃除したり、設定温度を上げたりする方法があります。無理のない範囲でできる節約方法を見つけ、夏の電気代を安くおさえましょう。
出典
公益社団法人全国家庭電気製品公正取引協議会 よくある質問 Q&A
経済産業省資源エネルギー庁 無理のない省エネ節約
執筆者 : FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー