毎月の「スマホ代」が半額以下に⁉ 知らないと損をする「通信費節約術」をご紹介!
配信日: 2025.06.19

少しでも安くスマホを利用する手段はあるのでしょうか。本記事では、二人以上の世帯におけるスマホ代の実態について解説し、知らないと損をする通信費節約術を紹介します。

日々の生活における、お金にまつわる消費者の疑問や不安に対する解決策や知識、金融業界の最新トレンドを、解りやすく毎日配信しております。お金に関するコンシェルジェを目指し、快適で、より良い生活のアイディアを提供します。
二人以上の世帯における2025年4月のスマホ代は「約1万円」
総務省が行った「家計消費状況調査」によると、2025年(令和7年)4月分の通信・通話使用料が8620円、本体価格が1324円となっています。
つまり、二人以上の世帯における2025年4月のスマホ代は「9944円」となるようです。2025年4月の世帯人数別、1ヶ月あたりのスマホ代を、表1にまとめました。
表1
世帯人数 | 通信・通話使用料 | 本体価格 | 合計 |
---|---|---|---|
平均 | 1万1528円 | 2058円 | 1万3586円 |
2人世帯 | 8620円 | 1324円 | 9944円 |
3人世帯 | 1万2795円 | 2424円 | 1万5219円 |
4人世帯 | 1万5032円 | 3066円 | 1万8098円 |
出典:総務省統計局「家計消費状況調査/支出関連項目 詳細結果表 2025年4月」を基に筆者作成
知らないと損をする「通信費節約術」
1ヶ月あたり二人で約1万円かかるスマホ代は、年間で約12万円になります。少しでもスマホ代の負担を減らしたいと考えている方もいるでしょう。ここからは、知らないと損をする「通信費節約術」を紹介します。
通信費節約術その1「格安スマホへの乗り換え」
節約効果に最も期待できる通信費節約術として、格安スマホへの乗り換えが挙げられます。
格安スマホとは、通信設備を持っている大手キャリア会社からネットワークを借りることで、低価格を実現したサービスです。大手キャリアと格安スマホの料金を比較してみましょう。「大手キャリアのデータ無制限プラン」の料金を表2にまとめました。
表2
大手キャリアA | 大手キャリアB | 大手キャリアC | |
---|---|---|---|
月額料金 | 7425円 | 7458円 | 8448円 |
※筆者作成
表2から、大手キャリアのデータ無制限プランは「月額7500円~8500円程度」で利用できるようです。
では、格安スマホと契約した場合、いくらくらい節約できる可能性があるのでしょうか。今回は、5GBプランと50GBプランの2種類で比較します。
表3
格安スマホA | 格安スマホB | 格安スマホC | |
---|---|---|---|
5GBプランの月額料金 | 950円 | 1298円 | 1518円 |
50GBプランの月額料金 | 3900円(55GBプラン) | 3608円 | 2948円 |
※筆者作成
表3によれば、大手キャリアの無制限プランから格安スマホのデータ大容量プランに乗り換えた場合は約半額程度、データ5GBプランに乗り換えると半額以上節約できる可能性があります。
通信費節約術その2「契約内容の見直し」
大手キャリアと契約している場合、各会員ページから、自分が契約している料金プランを確認できます。
「データ量が余っているからデータ使用量の少ないプランに変える」「通話料が高いからかけ放題プランに加入する」など、自分に合った料金プランに変更すると、スマホ代の節約ができるかもしれません。
契約内容を確認する際、料金プランだけでなく、オプションの加入状況もチェックするといいでしょう。使っていないオプションは早めに解約しましょう。
まとめ
スマホ代の毎月1万円ほどの出費は、決して安くありません。格安スマホへの乗り換えや契約内容の見直しをすることで、通信費を半分以上節約できる可能性があるようです。この機会に今一度、料金プランを検討してみましょう。
出典
総務省統計局 家計消費状況調査/支出関連項目 詳細結果表 月次 2025年4月 表番号3-4
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー