更新日: 2024.05.05 働き方
33歳で「年収370万円」、妻との「育児分担」のため転職しましたが、5年間給料が上がっていません。毎日定時で帰れていますが、将来も考えると転職すべきでしょうか…?
本記事では、「33歳男性の平均年収」「転職するメリット・デメリット」を解説し、転職以外で収入アップを見込める方法を紹介します。定時で帰れるが給料が上がらないという方は本記事を参考に、自身の状況に合わせて最適な選択をしてください。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
日々の生活における、お金にまつわる消費者の疑問や不安に対する解決策や知識、金融業界の最新トレンドを、解りやすく毎日配信しております。お金に関するコンシェルジェを目指し、快適で、より良い生活のアイディアを提供します。
33歳男性の平均年収
国税庁の「令和4年分 民間給与実態統計調査」によると、30~34歳の平均年収は425万円です。男性の平均年収が485万円、女性は338万円です。
企業規模や業種によって差はありますが、33歳の男性で年収370万円は平均よりもやや低いといえます。
転職するメリット・デメリット
「給料が上がらない」ことを理由に転職をしても、必ず給料がアップするとは限りません。また、環境の変化に対応する必要もあり、一長一短はあるものです。ここでは、転職するメリット・デメリットを解説します。
転職するメリット
転職するメリットは、主に以下の3点です。
●給料が上がる可能性がある
●新しいスキルが身に付く
●自身の成長につながる
厚生労働省の「令和5年上半期雇用動向調査結果の概要」によると、令和5年上半期に転職によって賃金が増加した割合は38.6%を占めました。このうち、30~34歳では転職者の47.4%が増加しています。
自分の目標や希望に合った転職先を見つけることで、給料アップを狙うことが可能です。また、新しいスキルや知識を習得すれば、キャリアアップも目指せます。
転職によって新しい環境で刺激を得ることで、自身の成長にもつながることでしょう。
転職するデメリット
以下の3点が、転職する場合の主なデメリットとして挙げられます。
●給料が下がる可能性がある
●人間関係を再構築する必要がある
●仕事に慣れるまでに時間がかかる
厚生労働省の「令和5年上半期雇用動向調査結果の概要」によると、令和5年上半期に転職によって賃金が減少した割合は33.2%という結果になりました。このうち、30~34歳では転職者の32.6%が賃金を減らす結果となっています。
特に未経験の職種への転職は、即戦力として期待されないことが多く、給料が下がる可能性が高いと考えられます。
また、新しい職場環境に慣れるまでに時間がかかり、ストレスを感じるケースもあります。転職することの全てが幸せにつながるとは限りません。
転職以外で収入アップを見込める方法
転職することだけが、収入を上げる方法ではありません。転職以外で収入アップを見込める3つの方法を紹介します。
●スキルアップ
●副業
●起業
上記の3点を詳しく説明します。
スキルアップ
スキルアップは昇給するための第一歩です。スキルアップしたことを生かして成果を上げれば、昇給につながる可能性が高くなります。
また、スキルアップは、昇進や転職など、社内外でのキャリアアップにも有効です。
いきなり転職することだけを考えるのではなく、今後に向けてスキルアップに取り組むことをおすすめします。
副業
副業が許可されている会社であれば、空いた時間で本業以外に収入源を増やすことが可能です。副業を通じて新しい経験やスキルを身に付けることで、本業に生かすこともできます。
ただし、副業には時間と労力が必要です。本業と複業を両立させるためには、それぞれの仕事に計画的に取り組むことが重要です。
起業
会社で働きながら、起業することも1つの手段でしょう。
本業と兼業して起業すると、時間や体力の負担が大きくなります。しかし、成功すれば大きな収益を得ることができる可能性があります。
転職は慎重に
転職は家族の生活にも大きく影響します。今の職場に不満を持っている理由が「給料が上がらない」というものだけであれば、転職して給与アップを狙うよりも、スキルアップを図る方が中長期的な目線で見れば、収入を増やすことにつながる可能性は高いのではないでしょうか。
どうしても転職したいと考えている人は、メリットだけでなく、デメリットも十分に理解した上で、慎重に判断することが大切です。
出典
国税庁 令和4年分民間給与実態統計調査-調査結果報告-
厚生労働省 令和5年上半期雇用動向調査結果の概況
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー