更新日: 2024.04.26 働き方
転職先で上司に仕事の相談をしても「女なら気を利かせて自分で考えろ」など言われます。明らかに「パワハラ」だと思うのですが、仕事を覚えるまで我慢すべきですか? 毎日仕事が憂鬱です…
このような不適切な言動をする管理者も多いようです。何が問題なのか、部下としてどのように対応すればよいかまとめてみました。
「過大な要求」ならばパワハラに該当しうる
「自分で考えろ」。新入社員等の場合には、このような対応は禁物です。厚生労働省が定めるパワハラの6類型の中に次のものがあります。
過大な要求(業務上明らかに不要なことや遂行不可能なことの強制・仕事の妨害)
その例として「新卒採用者に対し、必要な教育を行わないまま到底対応できないレベルの業績目標を課し、達成できなかったことに対し厳しく叱責(しっせき)する」が挙げられています。
新卒採用者なら「自分で考えろ」と言われても途方に暮れるだけでしょう。
その業務についての必要な教育も行わないまま、突き放しているだけです。経験のない部下が手探りで業務を行っても、まともな結果を出せるはずもありません。それなのに叱責したら「到底対応できないレベルの業績目標を課し、達成できなかったことに対し厳しく叱責する」に当てはまることになります。
なお「自分で考えろ」というのは、当該上司が自分の命じた業務の具体的な目標や手順等を自分で言語化できないまま部下に丸投げしている、とも考えられます。「自分もそうやって上司や先輩から仕事のコツを盗んで成長したのだ」などと武勇伝を語る人もいるかもしれませんが、非効率な部下指導法といっても差し支えないでしょう 。
みどころのある中途採用者へのちょっとしたテストかもしれない
ただし、この件は中途採用者として期待された人に対する言動です。ひょっとしたら「見どころのあるキャリア採用者だ」として「自分で考えろ」という高いボールを投げてみて、あなたの反応を試してみようと思ったのかもしれません 。
少なくとも、いきなり腐ってしまうのではなく、自分なりに対応の仕方を考えてみてはいかがでしょうか。
例えば、次のようなことです。
まずはそのチームの先輩、同僚(年下の人も含めて)に聞いてみる。過去に同様の仕事をした人がいれば、貴重な情報が得られるでしょう。ひょっとしたら上司の人柄、仕事の進め方のクセといった情報も得られるかもしれません。
次に、自分なりに簡単なメモを作って上司に示してみることです。以下はあくまで一例です。細かく手を動かす前に、この程度のメモで、上司に方向性を確認してみることです。
「業務の目的・期限」「関係者・関係部署(社内外問わず)」「達成すべき目標(中項目のレベルで箇条書きに)」「目標達成に必要な事項(小項目)」「参考にすべき情報」
仕事の進め方の基本的な手順は、会社や組織によりまちまちです。
中途採用者として、自身の経験も踏まえて仕事の進め方を提案してみることが、その会社にとって新しい知見として役に立つことも多いのです。上司に1度提出してみて突き返されたら「どこが問題でしょうか」と尋ねてみてください。
それでも、「自分で考えろ」を繰り返されるなら「ではこのようにしてはいかがですか」とさらに提案を繰り返しましょう。
「自分で考えろ」は相手次第では危険を伴う
なお、「自分で考えろ」は言葉通りにとらえれば「全権委任」とも判断されかねません。例えば、相手の受け取り方によっては「全部任された」と思い込んで、とんでもない行動をされることもあるそうです。特に、海外など異なる文化のもとで生活してきた人に対しては注意が必要でしょう。
転職者は会社の貴重な財産となりうる
新しい職場で不慣れなまま違和感を覚えることも多いかもしれません。その際、もしハラスメントにあたる扱いを受けた場合は、決して1人で抱え込まず、職場の上司や外部の機関に相談しましょう。
ただ、「自分で考える」ということは働くうえで大切なことでもあります。そのため、状況によってはそこで立ちどまったり腐ったりするのではなく、自分なりに気づいたことを少しずつ提案してみましょう。転職してきた人こそ、会社のこれまでの「当たり前」に対して、新風を吹き込む可能性を秘めているのです。
出典
厚生労働省 職場におけるパワーハラスメント対策が 事業主の義務になりました! ~ ~ セクシュアルハラスメント対策や 妊娠・出産・育児休業等に関するハラスメント対策とともに対応をお願いします ~ ~
執筆者:玉上信明
社会保険労務士、健康経営エキスパートアドバイザー