「浪費対策」に口座を2つ作りましたが、結局両方使っています。貯金のコツはありますか?
配信日: 2024.03.19
こちらの質問者は浪費対策に2つの口座を作ったものの、貯金額が伸び悩んでいるようです。そこで、貯金のコツについて解説します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
日々の生活における、お金にまつわる消費者の疑問や不安に対する解決策や知識、金融業界の最新トレンドを、解りやすく毎日配信しております。お金に関するコンシェルジェを目指し、快適で、より良い生活のアイディアを提供します。
まずは先取り貯金をする
質問者は2つの口座を所有しており、生活費用口座と貯金用口座とを区別していることが考えられます。
お金を貯めるために大事なことは、生活費が余ったら貯金するのではなく、先取り貯金をした残りで生活をすることです。勤務先で財形貯蓄を扱っているのなら、こちらを利用するのも一案です。
中でもおすすめは、目的自由で一部引き出しや解約も可能な「一般財形貯蓄」です。財形貯蓄には、目的を明確にした「財形年金貯蓄」や「財形住宅貯蓄」もあるので確認しておきましょう。
また、給料日を意識した自動積立貯金を活用する方法もあります。先取り貯金額を増やしたい人はもちろん、勤務先で財形貯蓄を扱っていない場合もこちらを利用するとよいでしょう。
先取り貯金は給料振込口座、つまり、生活費用口座から行うことが大事なポイントです。そのためには、月々の生活費を把握する必要があります。住居費や公共料金などの固定費はもちろん、食費や日用品費といった費用もきちんと把握しましょう。
ただし、それらの費用には月々の変動もあるので、先取り貯金は生活を圧迫しない金額にとどめることが重要です。先取り貯金で挫折しないためにも、毎月1万円ずつでもよいので無理なく続けられる金額を設定しましょう。
まとまったお金を定期に預ける
本来の給料から財形貯蓄や自動積立貯金を差し引いた金額が月々の生活費になります。極端な話ですが、次の給料日までに全額を使ってしまっても差し支えないのです。
しかし、それでは貯金ができません。月々の予算を立てたうえで、残りのお金を貯金用口座に移していきましょう。こちらも給料振り込み直後に行うことがポイントです。このような意味から、貯金用口座の活用は先取り貯金の一つともいえるでしょう。
貯金用口座を作ると純粋にお金が貯まっていくようすがわかるので、貯金のモチベーションアップにもつながります。さらに、お金を増やすためには、貯金用口座のお金を定期預金(定期貯金)にする方法があります。定期預金は普通預金(普通貯金)よりも利息がよいだけでなく、安易な引き出しが難しいため浪費対策にも有効です。
ただし、全額を定期に預けてしまうと冠婚葬祭などの臨時出費への対応が難しくなり、せっかくの定期を解約しなければならない憂き目にもあいかねません。そうならないためにも、貯金用口座とはいえ残高に余裕を持たせるように工夫しましょう。
3つめの口座を作る方法も
生活費用口座と貯金用口座に予備費用口座を追加する方法があります。こちらは前述した冠婚葬祭費用のほか、入院費用や家電の買い替え費用などに充当します。
予備費口座を持つことで、貯金用口座はお金を貯めるだけに活用できるメリットが大きいです。また、貯金用口座で、教育費や住宅購入資金など大きな資金を確実に貯めていくことにもなります。
お金は楽しみながら貯めることが大切
無駄遣いを防ぐには自由に使えるお金を制限する方法があります。そのためには、日常の出費を見直したうえで、無駄を徹底的に省くことが大切です。また、生活に支障をきたさない金額設定が重要といえるでしょう。
先取り貯金や貯金用口座のフル活用によって、貯金しやすい状況づくりに役立ちます。ストレスで散財しないためにも、お金を楽しみながら貯めていけるように心掛けましょう。
出典
厚生労働省 財形貯蓄制度
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー