更新日: 2024.02.20 貯金
【世代別貯蓄額】30〜70代の平均貯蓄額は?やっぱり稼ぎ頭の「50代」が最も高いの?
そこで今回は、年代別の平均貯蓄額と中央値を確認しながら、最も貯蓄額が高い年代を見てみましょう。さらに、なぜその年代の貯蓄額が高いのかについて解説していきます。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
日々の生活における、お金にまつわる消費者の疑問や不安に対する解決策や知識、金融業界の最新トレンドを、解りやすく毎日配信しております。お金に関するコンシェルジェを目指し、快適で、より良い生活のアイディアを提供します。
【世代別】貯蓄額の平均と中央値
金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査(令和4年)」では、年代別の貯蓄額を公表しています。30〜70代における貯蓄額の平均と中央値を、表1にまとめました。
表1
年代別 | 二人以上世帯 | 単身世帯 | ||
---|---|---|---|---|
平均 | 中央値 | 平均 | 中央値 | |
30代 | 526万円 | 200万円 | 494万円 | 75万円 |
40代 | 825万円 | 250万円 | 657万円 | 53万円 |
50代 | 1253万円 | 350万円 | 1048万円 | 53万円 |
60代 | 1819万円 | 700万円 | 1388万円 | 300万円 |
70代 | 1905万円 | 800万円 | 1433万円 | 485万円 |
※金融資産を保有していない世帯を含む
※金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する調査(令和4年)[二人以上世帯/単身世帯調査]」を基に筆者作成
表1より、貯蓄平均額と中央値は年齢が上がるにつれて増加しており、70代が最も高いことが分かりました。
70歳代の貯蓄額が多い理由とは?
70代の貯蓄額が最も多いことが分かったところで、その理由を考えてみましょう。20~30代にかけては、自身の結婚や住宅の購入など、ライフイベントに合わせてまとまったお金を使う場面が多いと考えられます。
40~50代は子どもが成長して高校や大学に進学するタイミングの世帯が多いため、教育費や養育費として子育てにかかるお金が増えるでしょう。
稼ぎ頭といわれる50代は、収入も多く貯蓄しやすい年代と考えがちですが、子どもの大学進学やローンの返済などが重なり、出費も増える時期といわれています。なかには、子どもの結婚によって大きな出費が必要になる可能性もあるでしょう。
60代においては、定年退職を迎えるという大きな生活の変化があります。退職金として大きなお金を受け取れるため、貯蓄が殖える家庭もあるでしょう。
しかし60代は、スポーツ施設を使用している方の割合がほかの年代に比べ高いという総務省統計局の調査結果があり、退職後も活発に趣味や交友関係を楽しんでいることが考えられます。思いのほか、自分のために使うお金が多いのかもしれません。
さらに最近では、60代・70代でも働いている方は増えており、今まで貯めてきたお金を大幅に減らすことなく生活できている家庭もあるでしょう。以上の理由から、70代の平均貯蓄額がほかの年齢に比べて多い結果となったと考えられます。
自分の貯蓄額と比較し計画的にお金を貯めることが大切
各世代の平均貯蓄額を見ると、年齢とともに金額が上がっていることが分かりました。70代の貯蓄額が最も高く、二人以上世帯においては約1900万円が平均値となっています。
自分の年代と照らし合わせ、今後どのような出費があるか理解しておくことが大切です。老後に慌てないためにも、今から計画性を持って資金を準備しておきましょう。
出典
金融広報中央委員会 知るぽると 家計の金融行動に関する世論調査
[単身世帯調査] 各種分類別データ(令和4年)表番号4
[二人以上世帯調査] 各種分類別データ(令和4年)表番号4
総務省統計局 家計簿からみたファミリーライフ 家計調査(15ページ)
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー