更新日: 2023.08.01 貯金
40代の貯蓄平均は「1156万円」!? みんなは実際どれくらい貯蓄してるの?
総務省統計局が公表している家計調査によれば、40代の平均貯蓄額は1156万円です。この数字が予想より多いと感じる人もいるかもしれませんが、現時点でこれより少なくても安心してください。大切なのは、自身の生活の収入と支出のバランスを考え、無理をせずに少額から始めて、コツコツと積み立てていくことです。
執筆者:平原あかり()
年齢を重ねるごとに貯蓄額は上昇傾向
家計調査の結果をみると、年齢を重ねるごとに貯蓄額は上昇傾向にあります。この貯蓄の中には預貯金や生命保険、有価証券なども含まれており、年齢により多少の違いはありますが、60歳未満の現役世代では、およそ6~7割が預貯金となっています。
図表1
総務省統計局 家計調査2022年<貯蓄・負債>貯蓄及び負債の1世帯当たり現在高 世帯主の年齢階級別より作成
年齢が上がるにつれて貯蓄額が増えるのは、貯蓄期間だけでなく収入も増加し、家計に余裕が生まれるためでしょう。40代以降になると、子どもの進学や、自らの老後の生活に備えて貯蓄をする人が多くなることも要因として考えられます。
預貯金が大部分を占めることから、リスクが少ない貯蓄が好まれる傾向がうかがえますが、2024年から始まる新NISA制度などを利用して、無理のない範囲で資産形成を進めることも重要です。
図表2の通り、中央値だと貯蓄金額は若干下がり、貯蓄保有世帯だと928万円、貯蓄がない世帯を含めた中央値は880万円です。貯蓄額が1000万円未満の世帯はおよそ50%となっており、100万円未満の家庭が最も多く10.5%です。貯蓄額が少ないほど割合が多くなっている実態から、貯蓄に苦労している家庭は多いのかもしれません。
図表2
総務省統計局 家計調査報告(貯蓄・負債編)-2022年(令和4年)平均結果-(二人以上の世帯)
貯蓄に苦労している家庭も、支出と収入のバランスを見直し、無理のない範囲で貯蓄を増やしていくことが重要です。将来に備えるためにも賢いお金の使い方や節約術を学び、少額からでも着実に貯蓄を積み上げていくようにしましょう。
貯蓄が難しい場合は「先取り貯蓄」がおすすめ
家計の収支は、家庭の状況によって異なりますが、なかなか貯蓄ができない人は、残った金額を貯蓄にまわすのではなく、思い切って先に貯蓄の金額を確保しておくのもおすすめです。
図表3の家計調査の家計収支編によれば、2人以上の世帯のうち、勤労者世帯の家計収支では、毎月約18万円の黒字となっています。こんなに黒字が多くないという人も多いかもしれませんが、仮に半分の約9万円を先に貯蓄として確保できれば、年100万円ほどの貯蓄が可能という計算になります。
図表3
総務省統計局 家計調査報告(家計収支編)2022年(令和4年)平均結果の概要
例えば、一定額を自動的に貯蓄口座に貯めるようにするなど、自動的に貯蓄できる仕組みを利用するのもおすすめです。貯蓄を習慣化するといつの間にか貯蓄額が増えているものです。収入に対して支出が多くて貯蓄が難しい場合、まずは家計を見直し、無駄な出費を削減することが大切です。この場合、家族に協力してもらうことも重要になってきます。
予期せぬ出費に対応するためにも貯蓄は重要
貯蓄は将来のためだけに行うわけではありません。思わぬ事故などによる予期せぬ出費に対応できる安全装置としても機能します。
将来に備えての貯蓄は、不安を和らげ、人生のさまざまな可能性を広げる大切な行動です。計画的な資産形成を通じて、より充実した未来を築く準備をしましょう。自身だけで全てを考えるのが難しい場合は、ファイナンシャルプランナーや専門家に相談するのも1つの方法です。
出典
総務省統計局 家計調査 家計調査報告(貯蓄・負債編)-2022年(令和4年)平均結果-(二人以上の世帯)
総務省統計局 家計調査 家計調査報告 ―月・四半期・年―
執筆者:御手洗康之
AFP、FP2級、簿記2級