更新日: 2021.10.23 ライフプラン
年間の収支が黒字か、赤字かを簡単に知る方法 ライフプラン・キャッシュフロー表のフォローの仕方 その2
執筆者:浦上登(うらかみ のぼる)
サマーアロー・コンサルティング代表 CFP ファイナンシャルプランナー
東京の築地生まれ。魚市場や築地本願寺のある下町で育つ。
早稲田大学卒業後、大手メーカーに勤務、海外向けプラント輸出ビジネスに携わる。今までに訪れた国は35か国を超える。その後、保険代理店に勤め、ファイナンシャル・プランナーの資格を取得。
現在、サマーアロー・コンサルティングの代表、駒沢女子大学特別招聘講師。CFP資格認定者。証券外務員第一種。FPとして種々の相談業務を行うとともに、いくつかのセミナー、講演を行う。
趣味は、映画鑑賞、サッカー、旅行。映画鑑賞のジャンルは何でもありで、最近はアクションもの、推理ものに熱中している。
年間収支を簡単に算出する方法
「その1」で述べたように、年間収支は「収入」-「支出」+「金融資産の運用損益」で、その年が黒字か、赤字かを判断する指標になります。黒字であればいいのですが、赤字の場合は対策を考える必要があります。
それでは、年間収支を簡単に算出するには、どうしたらよいのでしょうか。
臨時収入も含めて収入の変化を細かくチェックしたり、家計簿をつけて生活費の増減を把握する場合、パソコンやスマホのアプリを利用したとしても、データの入力だけでもかなりの労力を使うことになるでしょう。コツは、結果を大づかみにすることです。
銀行、証券会社、保険会社の口座における各年末の残高を集計することにより、年末における金融資産残高を確認します。これは、ファイナンシャルプランナーが作成するキャッシュフロー表の「年末の金融資産残高」に相当するものとなります。
前年末と今年末の金融資産残高を比較することで、今年が黒字であったか、赤字であったか、すなわち今年の「成績」である年間収支が分かります。これを年ごとに比較していくことにより、それぞれの年の年間収支を把握できるという仕組みです。
サンプルとして、以下の表(金融資産残高変化)を作成してみました。
表を見て分かるように、銀行の場合は定期預金、普通預金、外貨預金、証券会社の場合は株式、投資信託、国債等の債券に分類しています。銀行や証券会社ごとに年末の残高を調べ、それを集計するだけでこのような表は作成できます。
表の「増減額」を見ると、その年の成績、すなわち年間収支が分かることになります。
※筆者作成
キャッシュフロー表をフォローする方法
上記の結果に基づいてキャッシュフロー表をフォローするには、ファイナンシャルプランナーが作成したキャッシュフロー表の年末金融資産残高と、実際の年末金融資産残高を比較すればよいことになります。
対象年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 |
---|---|---|---|---|
キャッシュフロー表の年末金融資産残高 | 550万円 | 700万円 | 800万円 | 850万円 |
実際の年末金融資産残高 | 550万円 | 650万円 | 510万円 | 480万円 |
※筆者作成
上記のようなキャッシュフローを想定すると、2年目の2022年から計画どおりにいかず、3年目の2023年には明らかに計画から外れていることが分かります。こうした状況を確認できたら、収入の減少によるものなのか、それとも支出が増加しているのか、その原因を突き止める必要があります。
収入の項目はそう多くないので分かりやすいと思いますが、支出の場合は項目が多いので、生活費が増えているのか、または学費や住宅費が増加したためなのか、その原因を見つけて改善策を考える必要があります。
これを迅速に行い、改善策を講じることこそ、キャッシュフロー表を作る目的ということができます。
まとめ
今回は、銀行口座や証券口座の年末残高を確認することにより、その年の成績である年間収支を算出し、それをキャッシュフロー表のフォローに役立てる方法を紹介しました。
次回「その3」では、さらに細分化したフォローができる方法を紹介したいと思います。
執筆者:浦上登
サマーアロー・コンサルティング代表 CFP ファイナンシャルプランナー