更新日: 2019.01.10 家計の見直し

「ボーナス、気づいたらなくなってる…」は要改善! 貯められない家計からの脱出方法とは

執筆者 : 塚越菜々子

「ボーナス、気づいたらなくなってる…」は要改善! 貯められない家計からの脱出方法とは
日本の夏の風物詩ともいえるボーナス。今年のボーナスはいかがでしたか? ボーナスが入ったらアレに使おう、とワクワクしている人もいれば、危なかった……と綱渡りの暮らしをしている人もいるでしょうか。
 
お金が貯まらない家計にありがちな現象が「ボーナスは気づけばなくなっている」ということです。
 
そのような状況になっている場合は、まとまったお金が入るボーナスで、一気に家計の改善作戦を実行してみてはいかがでしょうか。
 
塚越菜々子

Text:塚越菜々子(つかごし ななこ)

CFP(R)認定者

1級ファイナンシャル・プランニング技能士
お金の不安を賢く手放す!/働くママのお金の教養講座/『ママスマ・マネープログラム』主催
お金を貯める努力をするのではなく『お金が貯まる仕組み』づくりのサポート。保険や金融商品の販売を一切せず、働くママの家計に特化した相談業務を行っている。「お金だけを理由に、ママが自分の夢をあきらめることのない社会」の実現に向け、難しい知識ではなく、身近なお金のことをわかりやすく解説。税理士事務所出身の経験を活かし、ママ起業家の税務や経理についても支援している。
https://mamasuma.com

まずは一度ボーナス全額を別通帳へ移す

日々の給料と同じ口座に、ボーナスが振り込まれる人が多いのではないでしょうか。そのままにしておくと、当然日々の生活費としてずるずると使われてしまいます。
 
まずは振り込まれたら一度、まったく引き落としが行われない別通帳に移しましょう。貯める金額のみ移すのではなく、そっくりそのままです。
 
少々面倒かもしれませんが、貯まる体質になるまでは致し方ありません。そもそも引き落としのかからないような通帳がなかったり、ごちゃごちゃしていたりするようなら、早急に通帳を目的別に整理するなどしておきましょう。
 
ボーナスを一度別口座に移したら、今度は「すでに使い道が決まっているお金」を戻す、または支払う口座に移動します。
 
ボーナス払いを選択しているカード払いがあるのなら、その金額を引き落とされるところに戻す。払うべき税金や支払いがあるのなら、ほぼピッタリになるように下ろす。まだ使い道が決まっていない分は決して戻してはいけません。
 

臨時支出・予備を振り分けておく

固定資産税や自動車税、車検、年払い保険料など、すぐには使わないけれど1年以内に使うことが決まっている金額を、さらに別の場所に移せるといいですね。
 
どんなものがあるかは1枚の紙に1月~12月の枠を作り、月ごとに書き込んでいきましょう。
 
例えば、お年玉、入学卒業、ゴールデンウイーク、自動車税、夏休みの旅行、子どもの合宿や発表会、お中元・お歳暮、クリスマスプレゼント……。1つひとつはさほど高額ではなくとも、しっかり洗い出すとそれなりの金額になります。本来はこの分も月の給料から貯めておきたいところですが、悪循環から抜け出すために、一度ボーナスからねん出してしまいます。
 
どうしても難しい場合は、残りの半分は冬のボーナスからでも構いません。そして、それらのリストアップした支払いが来た時は、移しておいたお金から支払います。
 

日々の暮らしのサイズを明らかにする

臨時費用を分けることができたら、日々で出ていくお金の月ごとのムラは少なくなるはずです。「今月は〇〇のせいで貯まらない」という言い訳をまず防ぎましょう。
 
臨時費用ではない日々の暮らしにかかる大きさがわかったら、それが月収と見合っているかをまず確認します。そもそも足りていない場合は、根本的な生活費の見直しが必要でしょう。
 
どうしても月収から足りない場合は、意識的に「〇〇万円をボーナスから取り崩す」と考えてから手を付けるようにしましょう。なんとなく取り崩して行かないようにするだけでも意味はあります。
 

月収で行うもの、ボーナスから使うものを決める

見直しを行った後は、年間の臨時支出を12で割ったものを月収から貯めていけるようにしていきます。
旅行やご褒美のような性質のものは月収から貯めていかなくてもいいですが、仮にボーナスがなかったとしても支払わなくてはいけないようなものは、月の収入から積み立てられるようにしましょう。
 
それがまったくできない場合は、日々の暮らしの大きさが身の丈以上になっていると考えられます。
 
毎月ではなくとも年間で見たら必ず出ていく臨時支出を月額から貯めるのが「貯まる体質」になる第一歩です。一度ボーナスを使ってでも臨時支出を貯めてしまい、それを使っている間に月額から貯められるように整えていくのがいいでしょう。
 
Text:塚越 菜々子(つかごし ななこ)
1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP(R)認定者
お金の不安を賢く手放す!/働くママのお金の教養講座/『ママスマ・マネープログラム』主催

ライターさん募集