「クレジットカード会社」から身に覚えのない「8000円」の請求…「返金」してもらうことは可能? その後の対処法は?

配信日: 2025.06.13

この記事は約 5 分で読めます。
クレジットカード会社から身に覚えのない金額を請求され、驚いた経験がある人もいるでしょう。
 
このようなとき、どう対処することが適切なのか確認しておくと安心かもしれません。
 
本記事では、クレジットカード会社から身に覚えのない請求がきたときに確認すべきことについてご紹介します。
FINANCIAL FIELD編集部

日々の生活における、お金にまつわる消費者の疑問や不安に対する解決策や知識、金融業界の最新トレンドを、解りやすく毎日配信しております。お金に関するコンシェルジェを目指し、快適で、より良い生活のアイディアを提供します。

年会費永年無料!最短7分(申込5分、審査2分)でお手続き完了※

【PR】PayPayカード

おすすめポイント

・年会費永年無料!
・最短7分(申込5分、審査2分)でお手続き完了!※
・安心の番号レス券面
年会費 (税抜) 発行期間 ポイント還元率
無料 最短7分(申込5分、審査2分)でお手続き完了※ 最大1.5%
ETC (税抜) 移行可能マイル 電子マネー
1枚あたり550円 - Visaのタッチ決済
Mastercard®コンタクトレス
JCBのタッチ決済
※カード本体は1週間程で郵送
※2 ご利用金額200円(税込)ごとに最大1.5%のPayPayポイントがもらえます。
※2 PayPayカードをPayPayアプリに登録およびPayPayステップの条件達成が必要。
※2 出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。なお、所定の手続き後にPayPay加盟店にて使用できます。手続きはこちら(https://paypay.ne.jp/help/c0021/)からご確認ください。
※2 ポイント付与の対象外となる場合があります。
例)「PayPay決済」「PayPay(残高)チャージ」「nanacoクレジットチャージ」「ソフトバンク通信料(ワイモバイル、LINEMOを含む)」
「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いを介してのPayPay残高チャージのご利用分」

身に覚えのない請求がきたときにまず確認すべきこと

クレジットカード会社から利用した覚えのない請求がきたときは、本当に自分が利用したものではないことをよく確認しましょう。
 
例えば、利用明細に記載されている利用先名が正式な表示でなかったり、実際の利用月から遅れて請求されたりすることもあります。また、インターネットショップでの買い物にクレジットカードを利用した場合、商品を購入した日ではなく配送された日が利用日として記載されることもあるでしょう。
 
このような場合に「自分は利用した覚えがないのに請求がきた」と思い込んでしまう可能性があります。
 
そのため、利用先やサービス内容を再度よくチェックし、本当に身に覚えのない請求かどうかを確認してみることをおすすめします。
 
それでも請求に心当たりがないようであれば、クレジットカード会社に問い合わせてみましょう。
 

請求が取り消されるケースは?

クレジットカード会社によっては、不正利用が認められた場合は補償が適用されます。
 
例えば、株式会社ジェーシービーではカード不正利用時の補償について「不正が認められた場合は会員規約に基づき請求を取り消す」としています。ただし、以下の場合などは補償適用外とされているため、注意が必要です。

●家族を含む他人にカードを貸したり譲り渡したりしてカード情報を使用させていた場合
●家族などによる利用である場合
●明細が通知されてから60日以内に届け出をしなかった場合
●提出した書類に虚偽の内容がある場合
●暗証番号またはパスワードなどの認証情報を使用していた場合

特に注意が必要なのは、明細の通知後60日以内に届け出が必要になる点です。不正利用されたことに気づかないまま60日以上経過してしまうと、身に覚えのないお金を払わなければならなくなるおそれがあります。
 
また、三井住友カード株式会社のホームページにも、申告から60日前までの利用について損害を補償する旨や、家族による不正利用については補償の対象にならない旨などが記載されています。
 

不正利用が疑われる場合の対処法

請求に心当たりがない場合は、すぐにクレジットカード会社に連絡し、利用停止手続きを行いましょう。
 
クレジットカードを紛失している場合、もしくは盗まれた可能性がある場合は、警察への遺失届や被害届の提出も必要です。
 
クレジットカードを利用停止した後は、新しいカードの再発行を依頼しましょう。新しいクレジットカードが手元に届くまで時間がかかるため、その間はクレジットカードがない状態になる可能性もあります。
 

不正利用が認められた場合は補償が適用される

クレジットカード会社から身に覚えのない請求がきた場合、まずは本当に自分が利用したものではないことを確認しましょう。それでも心当たりのない場合は、クレジットカード会社に問い合わせてください。
 
不正利用が認められた場合は請求が取り消しになる可能性もあるため、早めに対処しましょう。
 
クレジットカードは利用停止手続きをし、必要であれば警察に遺失届や被害届を提出します。利用停止したカードはもう使えなくなるため、新しいカードを再発行してもらわなければなりません。
 

出典

株式会社ジェーシービー カード不正利用時の補償
三井住友カード株式会社 カードの不正利用に対する保障制度について
 
執筆者 : FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

年会費永年無料!最短7分(申込5分、審査2分)でお手続き完了※

【PR】PayPayカード

おすすめポイント

・年会費永年無料!
・最短7分(申込5分、審査2分)でお手続き完了!※
・安心の番号レス券面
年会費 (税抜) 発行期間 ポイント還元率
無料 最短7分(申込5分、審査2分)でお手続き完了※ 最大1.5%
ETC (税抜) 移行可能マイル 電子マネー
1枚あたり550円 - Visaのタッチ決済
Mastercard®コンタクトレス
JCBのタッチ決済
※カード本体は1週間程で郵送
※2 ご利用金額200円(税込)ごとに最大1.5%のPayPayポイントがもらえます。
※2 PayPayカードをPayPayアプリに登録およびPayPayステップの条件達成が必要。
※2 出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。なお、所定の手続き後にPayPay加盟店にて使用できます。手続きはこちら(https://paypay.ne.jp/help/c0021/)からご確認ください。
※2 ポイント付与の対象外となる場合があります。
例)「PayPay決済」「PayPay(残高)チャージ」「nanacoクレジットチャージ」「ソフトバンク通信料(ワイモバイル、LINEMOを含む)」
「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いを介してのPayPay残高チャージのご利用分」
  • line
  • hatebu
【PR】
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集