たった1000円の「残高不足」で、将来の住宅購入が不利に!? クレジットカード引き落としができなかった場合の“住宅ローンのリスク”とは
配信日: 2025.06.02

今回は、小さなミスが大きな損につながるリスクとその対策について解説します。

日々の生活における、お金にまつわる消費者の疑問や不安に対する解決策や知識、金融業界の最新トレンドを、解りやすく毎日配信しております。お金に関するコンシェルジェを目指し、快適で、より良い生活のアイディアを提供します。
目次
年会費永年無料!最短7分(申込5分、審査2分)でお手続き完了※
【PR】PayPayカード
おすすめポイント
・年会費永年無料!・最短7分(申込5分、審査2分)でお手続き完了!※
・安心の番号レス券面
年会費 (税抜) | 発行期間 | ポイント還元率 |
---|---|---|
無料 | 最短7分(申込5分、審査2分)でお手続き完了※ | 最大1.5% |
ETC (税抜) | 移行可能マイル | 電子マネー |
1枚あたり550円 | - |
Visaのタッチ決済 Mastercard®コンタクトレス JCBのタッチ決済 |
※2 ご利用金額200円(税込)ごとに最大1.5%のPayPayポイントがもらえます。
※2 PayPayカードをPayPayアプリに登録およびPayPayステップの条件達成が必要。
※2 出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。なお、所定の手続き後にPayPay加盟店にて使用できます。手続きはこちら(https://paypay.ne.jp/help/c0021/)からご確認ください。
※2 ポイント付与の対象外となる場合があります。
例)「PayPay決済」「PayPay(残高)チャージ」「nanacoクレジットチャージ」「ソフトバンク通信料(ワイモバイル、LINEMOを含む)」
「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いを介してのPayPay残高チャージのご利用分」
延滞は「信用情報」に記録される
クレジットカードの支払金額が引き落とせなかった場合、たとえ少額であっても、カード会社が信用情報機関に「延滞」として報告することがあります。この情報は、CIC(株式会社シー・アイ・シー)やJICC(株式会社日本信用情報機構)、全国銀行個人信用情報センターなどに共有され、最長で5年間記録が残る可能性があります。
この延滞履歴は、住宅ローンや自動車ローン、携帯端末の分割払いといった信用取引の審査時に参照される情報の1つとされています。つまり、たった1000円の残高不足が、数年後の住宅購入に影響するリスクもあるということです。
住宅ローン審査に影響を与える可能性
住宅ローンの審査では、年収や勤務年数に加えて、信用情報の内容が重視されます。過去に延滞がある場合、金融機関によっては慎重な対応を取ることがあり、借入額が抑えられたり、審査通過まで時間がかかったりするケースもあります。信用情報によっては、最悪の場合、ローンを組むこと自体できなくなります。
信用情報の履歴そのものが、すぐに審査落ちにつながるわけではありませんが、延滞履歴のない申込者と比べると、評価に差がつく可能性は否定できません。ローンの条件が変わる、必要書類が増えるなどの対応が必要になることもあります。
「うっかりミス」が記録される仕組み
クレジットカード会社のシステムでは、支払日の翌営業日までに入金が確認できなかった場合、自動的に「遅延」として処理されることがあります。これがそのまま信用情報機関に登録される仕組みになっています。
実際にはすぐに再引き落としや振込で対応できたとしても、登録のタイミングによっては「延滞履歴」として残る可能性があるため、注意が必要です。
なお、自分の信用情報は、CICなどの信用情報機関に1回500円程度の手数料を支払うことで確認できます。住宅ローンの検討を始める前に、自身の信用状態を一度チェックしておくと安心です。
うっかりミスで信用を傷つけないために今すぐできる対策
信用情報を傷つけてしまう引き落としミスを防ぐために、まずは引き落とし口座の残高管理を徹底することが大切です。うっかりミス防止には以下のような工夫が効果的です。
●給与振込口座と引き落とし口座を同じにする
●給料日翌日が引き落とし日になるよう調整する(カード会社に申請可能な場合あり)
●リマインド機能を使い、引き落とし数日前に通知を受ける設定をする
また、複数のクレジットカードやサブスクリプションを利用している場合、引き落とし日が重なる月末前後は特に注意が必要です。
日常的な管理が「将来の信用」を守る
日々の支払いの小さなうっかりミスが、将来の大きな障壁につながるかもしれません。口座残高不足の延滞を「たいしたことない」と見過ごさず、日常の管理を習慣化することで、将来の大きな買い物をする際の信用を守ることができます。
マイホーム購入や資産形成の第一歩は、「信用力」を維持することから始まるといっても過言ではないのです。
出典
株式会社シー・アイ・シー 指定信用情報機関のCIC
株式会社日本信用情報機構 日本信用情報機構(JICC)指定信用情報機関
一般社団法人全国銀行協会 全国銀行個人信用情報センター
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
年会費永年無料!最短7分(申込5分、審査2分)でお手続き完了※
【PR】PayPayカード
おすすめポイント
・年会費永年無料!・最短7分(申込5分、審査2分)でお手続き完了!※
・安心の番号レス券面
年会費 (税抜) | 発行期間 | ポイント還元率 |
---|---|---|
無料 | 最短7分(申込5分、審査2分)でお手続き完了※ | 最大1.5% |
ETC (税抜) | 移行可能マイル | 電子マネー |
1枚あたり550円 | - |
Visaのタッチ決済 Mastercard®コンタクトレス JCBのタッチ決済 |
※2 ご利用金額200円(税込)ごとに最大1.5%のPayPayポイントがもらえます。
※2 PayPayカードをPayPayアプリに登録およびPayPayステップの条件達成が必要。
※2 出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。なお、所定の手続き後にPayPay加盟店にて使用できます。手続きはこちら(https://paypay.ne.jp/help/c0021/)からご確認ください。
※2 ポイント付与の対象外となる場合があります。
例)「PayPay決済」「PayPay(残高)チャージ」「nanacoクレジットチャージ」「ソフトバンク通信料(ワイモバイル、LINEMOを含む)」
「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いを介してのPayPay残高チャージのご利用分」